TOP 釣り場一覧

令和7年度 最新のあゆ釣りの釣果と河川情報をお知らせします!

詳しくは、各漁協へお問い合わせください。

月日  漁 協 河 川 水 量  サイズ 
(cm)
釣果(尾) 
その他 
9/2  葛川  安曇川上流  -25
濁りなし
20.3℃ 
    晴れ


 
9/1  廣瀬  安曇川下流      5
20 
長尾 13:30~15:00の釣果

今日からは投網の解禁日です


なんとか5匹を引き舟に入れることが出来ましたが、
撃沈となった長尾釣行でした。この方、京都からお越しと聞きました長尾の瀬をゆっくり游がしておられて20匹は素晴らしいです流石ですね。




 
9/1  高時川  高時川中流  -10
濁りなし 
   



 
9/1  葛川  安曇川上流  -25
濁りなし
20.3℃ 
    晴れ




 
8/31  廣瀬  安曇川下流       

今日で8月が終わります明日から9月です広瀬は投網が解禁となります投網をされる方は釣り人さんに迷惑がかかる近くでの投げはやめてください 。それと、明日から常安橋より下流は滋賀県が決めている保護区で禁漁区となるので立ち入らないでください


 
8/31  奥永源寺  愛知川上流  -9
23℃ 
  20  今日で8月も終わり、明日から9月に入りますが、今日も超快晴でカンカン照りでした。魚はシビアになって、厳しい状況が続いています。アユは、友釣り、餌釣り、シャクリと、それぞれ皆さん楽しまれていました。釣果は早朝の餌釣りで、20尾ほど釣られた方もいましたが、何でやってもツ抜けするのが大変です。渓流は、もっと水が少ないので、雨が降らないと難しいです。
 



 
8/31  高時川  高時川中流  -10
濁りなし 
   

今日は投網の解禁日でした。6人ほどの方が早朝より網打ちをされていました。1投あたり0~2尾程と厳しい状況でした。2時間ほどで20尾前後のようす。青藻が引っかかってくるなど結構大変だったようです。

 一方、友釣りも投網と入れ替わりに6人ほど入られていました。午前中の釣果は1ケタ台で振るわなかった様子です。投網の後ということで、浅いところは釣れず、網が入っていない深みの瀬などでかかっていた様子でした。






 
8/30  廣瀬  安曇川下流    17~18  12  チェーン 13:00~15:00の釣果

テトラが出ている周辺が石が綺麗だったので囮を放しましたはじめから囮を上流に向けて泳いでもらいました上流に泳がせしなければ今の状況の広瀬では掛かりません。ゆっくりと上流に向かって泳いで行く囮が途中で止まりましたそんな時は近くに野鮎がいるので引いたりせずに少しだけ待ってみてください目印に変化が無ければハナカンがねたままにして少しだけ糸を張って見てくださいハナカンが立つほど張りすぎないでください野鮎がいれば囮は横に泳ぐと思います、その時に糸を少し緩めるとガガッツと野鮎が掛かってくれるはずですすぐに竿を立てて野鮎を引く抜くと(18センチ)良かったそれから全て上流に泳がして周辺を全て泳がしたと思います。何とかツ抜けが出来たので良かったです。私の今日の釣果は17~19センチが12匹釣れていて良かったです

 

8/30  高時川  高時川中流  -5~-10
濁りなし 
15~20  ~20  明日、投網・引っ掛けを解禁します。投網・引っ掛けは明日は午前5時スタートです。事務所も明日だけ午前5時から開けます。遊漁料金は下の表のとおりです。なお、 友釣り料金は明日から日券1,500円です。例年、網が入っても友釣りは十分お楽しみいただけます。毎年、網を打たれる方は地元組合員を中心に数人です。 



8/30  奥永源寺  愛知川上流  -9
23℃ 
    今日は、餌釣りシャクリの解禁で、朝早くから大勢のエサ釣り師の皆さんで、賑わっていました。ただ予想はしていたのですが、水量が少なくアユが怖がって、釣果は厳しかった様です。良型が見えているのですがね、、、。やはり、雨が降って増水しないと難しそうです。まだ、友釣りの方が釣果が上がりそうです。
 

 
8/29  葛川  安曇川上流  やや減
濁りなし
20.2℃ 
    くもり



 
8/28  廣瀬  安曇川下流  -10
濁りなし 
~20  12  常安橋 11:30~14:00の釣果

囮を放して約3分で17センチの鮎がタモに入った。その後も思うように泳いでくれるので次々と掛かって楽しい時間は約1時間で終了して次からは中々掛かりません掛かっても次が続きません、あちこち思うところに泳がせても野鮎は掛かって来ません、時計は14時です後1時間あるのですが、竿を終いました今日の釣りは終了です。釣れないし暑いし喉渇いて集中力が無くなってしまい、囮を引っ張ったり思うところに無理に持って行ったりと絶対釣れない行為を繰り返していました。




 
8/28  奥永源寺  愛知川上流  -8
23℃ 
    今日も相変わらずの快晴ですが、朝夕は少し涼しく感じました。水温は変わらないので、状況に変化は有りませんが、大アユを狙って皆さん楽しまれていました。
明後日30日(土)~餌釣り、シャクリの全域解放です。水が少なすぎて、餌釣りもシャクリも厳しいと思いますが、それぞれの釣り方で、頑張って下さい
 

 

 
8/28  姉川上流  姉川上流  平水      晴天  

鮎はキラキラと泳ぎ苔を喰んでます。第1漁区,31日は網の解禁です。
ふれあい橋上下
 

8/28  葛川  安曇川上流  やや減
濁りなし
20.1℃ 
    昨日は午後から雨でしたが思ったほど水位は回復しませんでした。 


8/27  廣瀬  安曇川下流  超減水  15~17  17  長尾 12:00~14:00の釣果

水温は昨日降った雨でかはわかりませんが、少しだけ冷たく感じました。水量は相変わらず減水ですとにかく弱らないようにゆっくりと泳いで上流へ目印が止まったので少し糸ふけをと思って竿を立てると、ガガッ! 何回か針にさわっていると思ったときには下流に走られていました。竿立てて勢い止めて引き抜くと17センチの黄色い鮎でした。それからが楽しかったです。思うところに入れて少し泳がしているとガツーンです。続けてあちこち攻めましたが思うところで鮎が掛かって来たのです。最近はこんなこと無いですが今日は楽しかったです14時前には遠くで雷が鳴ってるのと雨がポツポツあたってきたので竿を終いました

 

8/27  高時川  高時川中流  やや減
濁りなし 
15~18  ~10超え 

釣果は午前中で多くの方が5尾がやっとのもよう。ただ、10尾超える方も。平均して18cmクラスが1尾、あとの4尾は15cmといったところ。今日で3回目の方、「今日は結構厳しい」と漏らされていました。
今日は名古屋からお孫さん(小6)を連れてお越しになっていました。おじいさんに教えてもらっての初挑戦。なかなかかからず場所移動したところ、お孫さんの竿に手ごたえあり、おおきなのがかかったようです。きっと夏休みのいい思い出になったことでしょう。




 
8/27  奥永源寺  愛知川上流  -8
23℃ 
~25  ~10  今日も大アユ狙いで、皆さん頑張られていました。昼前から曇り空で、夕方少し雷雨が有りましたが、短時間で上がり、状況の変化は無かったです。アユ釣果は、10尾そこそこですが25cm級が上がっていました。こんな大アユが掛かるのは、奥永源寺ではもっと後の方で、今年は大水が出ていないのと、水温が高いので大きく育っていると思います。皆さん、楽しんでください。
 

 
8/26  廣瀬  安曇川下流  -30
濁りなし 
    長尾 12:00~14:00の釣果

明日の昼か今晩かわからないですが雨が降ってくるみたいです。天気予報どうりに降ってくれるとみなさんに楽しんで頂けそうです昨晩降りました、結構ザアザアと音を立てて降っていましたので今朝の安曇川濁ってくると思い事務所を開けるまえに広瀬橋で川を覗くと昨日とまったく変わっていません超減水で(約30センチ減水)凄く釣り辛いです。


 

8/26  高時  高時川中流  やや減
濁りなし 
15~17  46 

今朝通り雨がありましたが、水位、濁りには影響しませんでした。京都からお越しの方、お気に入りの場所に今日も入られていました。釣果は午前中に34尾、午後は12尾だったようです。午前中は通り雨が影響したのか分かりませんがよく釣れたようです。大きさは15~17cmでした。




 
8/26  奥永源寺  愛知川上流  -7
22.5℃ 
    今日は、珍しく夕立が有りました。10分間ほどの小雨でしたが、久しぶりのお湿りで、少し涼しく感じます。川の状況を変えるような、雨が降ると良いのですがね。今日も皆さん良型アユを狙って、竿を出されていました。友釣り専用区も後3日で、全域解放になります。今年は大水が出ていないので、良型が落ちずに残っています。皆さん楽しんで下さい。
 

 
8/25  姉川上流  姉川上流    18~23  50  上板並
友釣りは型のいいのが釣れてます




 
8/25  高時川  高時川中流  やや減
濁りなし 
   

早朝から1日中頑張って見えた方、毎回40尾超えなのに今日ばかりは勝手が違った様子、28尾止まりだったようです。珍しく「釣れない!」とこぼされていました。「卵を持ち始めたのでは?」とおっしゃっていました。

※投網・引っ掛けは今月末の31日(日)午前5時解禁です。投網解禁後も友釣りは十分お楽しみいただけます。投網の影響は毎年大きくはありません。






 
8/25  奥永源寺  愛知川上流  -9
22.5℃ 
17~23  20前後  蒸し暑い一日でした。周りは結構夕立が有った見たいですが、奥永源寺は一滴も降りませんでした。残念ですが仕方が無いので、降るまで待つしかないですね。泥濁りよりはマシです。そんな中ですが、朝から皆さん良型アユを狙って、竿を出されていました。釣果は多い人で20尾前後ですが、サイズは17~23cmと良好です。皆さん楽しんで下さい。 
 

 

8/25  姉川上流  姉川上流  平水      晴れ
ふれあい橋上下
 



 
8/25  葛川  安曇川上流  -20
濁りなし
20.5℃ 
    晴れ


 
8/24  廣瀬  安曇川下流    20  13 

今日は午前中子どものアユのつかみ取りを済ませから昼過ぎに川に向かいました。お手伝いをしただけですが今日は暑すぎて、組合長と私の二人はふらふら状態で、もう少し時間が延びていたらどうなっていたかわからないほど辛かったです。


12:00~15:00の釣果

竿出し時間は約3時間でしたサイズはほとんど20センチの良型アユばかりで13匹でした水が少なくて遊びアユが沢山いて辛い釣りですが、とにかく上流に泳いで行くようにして目印に少しでも変化があればその周辺を攻めて見てください必ず野鮎が掛かるはずです





 
8/24  高時川  高時川中流  やや減
濁りなし 
15~16  ~20 

午前中の釣果は、0尾~20尾までさまざま。サイズは15~16cmがほとんど、大きいのはわずかとなっています。今日は、「全く釣れん」、「追いが悪い」、「いつもかかるところで全く来ない」などみなさん苦戦されていました。昨日28尾上げたという方、今日もあさイチから同じ場所に入られましたが、全然釣れなかったようでした。いろいろ移動されて午前中にやっと10尾だったそうです。昨日、23cmの大きいのを釣り上げたという方、今日は午後2時までに12尾、今日も大きいのがかかったようです。




 
8/24  大滝  犬上川上流  渇水    15   午後から竿出し 2時間半 15匹 ふっくらとしたいい鮎が釣れます。 川はだいぶ渇水です。 最近は 投網、シャクリの方が多いですが 釣果は聞けてません。 また報告します 。
 

8/24  奥永源寺  愛知川上流  -8
23℃ 
  20超え  今日も暑かったです。水温も初めて23℃(谷)迄上がりました。まあ水量が少ないので上がりやすいのですが、本流筋はお湯になって来ました。それでも良型アユを、20尾以上掛けられた方も居ました。明日から少し涼しく成りそうですが、早く雨が降って欲しいですね。
※今週土曜日から、餌釣り、シャクリが全域解放です。
 
 
8/23  高時川  高時川中流  -1
濁りなし 
15~23  ~23  「水がきれいと聞いたので一度来たい」と、堺市からお越しになっていました。午前中に20尾、サイズは小さいのがほとんどのようでしたが、「まあまあ」ということでした。朝早くに出られたそうで、「遠いのは釣りには気になりません」とおっしゃって見えました。「あともう少し」と頑張って竿を出されていました。 


 

8/23  奥永源寺  愛知川上流  -8
23℃ 
22~24    今日も少し雲は出ましたが、ほぼ晴れ渡りました。気温も朝から上がり、日中は真夏以上の暑さです。そんな中ですが、アユは良型が上がっています。今年はサイズが大きくて早くも22~24㎝と、どうなっているのか解りませんが、水温が異常に高いのが原因かなと思います。皆さん大アユ狙いで、楽しんでください。 
 

 

8/22  姉川上流  姉川上流  平水      晴れ
ふれあい橋上下
 

 
8/22  葛川  安曇川上流  平水
濁りなし
20.2℃ 
    晴れ


 
8/21  廣瀬  安曇川下流       



広瀬漁区も常安橋から下流は保護水面と成りますので禁漁となるのでご注意ください9月からは常安橋より上流での釣りでお願いします。常安橋より下流で釣りをされると逮捕または罰金刑と成りますので立ち寄らないでください

 

8/21  高時川  高時川中流  平水
濁りなし 
14~20  17,20,35  「縁あってこの高時川でアユ釣りを始めました」とおっしゃる伊丹からお越しの方、今日は2回目の釣行、解禁日は8尾止まり、「今日は17尾釣れました」とたいへん喜んでいただきました。「ここはきれいな川、きれいな水、ここの川へ来たら元気になります。」とおっしゃって見えました。 







8/21  奥永源寺  愛知川上流  -7
22.5℃ 
    今日もカンカン照りで、予報では夕立もありましたが、結局雨は降りませんでした。川は減水で狭くなり、アユは怖がって群れています。良型が釣れますが、数釣りは厳しそうです。 
 

 
                      御池川

8/21  葛川  安曇川上流  平水
濁りなし
20.2℃ 
    晴れ




 
8/20  廣瀬  安曇川下流  -22  13~17  鉄塔上流 13:00~15:00の釣果

最悪な結果に撃沈して写真も無しで帰られる方に貰っていただきました今日は辛い釣りでした、囮が弱くて上ミ上ヶがうまく出来ずで辛い2時間でした、ものすごく長く感じた2時間でした近いうちにリベンジをと考えております

 
8/20  高時川  高時川中流  平水
濁りなし 
  3~22 

今日の入川者は昨日と同じ15人ほどでした。午前で切り上げられた方の中には、「3つしか釣れなかった」とこぼされる方も見えました。ぜひ、またのお越しを。午後2時の時点で半数の7人ほどの方が頑張っておられました。うち何人かに釣果をお聞きしますとみなさん15尾前後、多い方で22尾でした。なお、遡上の小さいのもかかってきています。愛知からお越しのお2人、「いいとこや、大きいの釣れたし、満足や」とおっしゃっていただきました。また、別組の岐阜、愛知のお2人、「ここはラクでいい、安全でいい川や」と、釣果にもご満足のようすでした。






 
8/20  奥永源寺  愛知川上流  -7
22℃ 
    いよいよ8月も後半に入り、朝は少し涼しく成って来ましたが、日中は異常な暑さが続いています。雨が欲しいのですが、奥永源寺は夕立の気配もありません。減水で厳しい状況ですが、皆さん頑張って竿を出されていました。

お知らせ
来週25日(月)~御池林道蛭谷地先の工事現場で、通行規制が始まります。規制状況は、以前と同様で1~2週間で解除される様です。注意して下さい。 
 

8/20  葛川  安曇川上流  平水
濁りなし
20.2℃ 
    晴れ
本日、引っ掛け、投網の解禁日です。




 
8/19  大戸川  大戸川  -11  17~22  22  柳の瀬

水位は低下してるが釣れている。

 
8/19  廣瀬  安曇川下流  -25
濁りなし
16~20  18  鉄塔 13:00~15:00の釣果

日に日に水位低下しているのがわかるほどです。水量が無くなってきているので、凄く釣り辛くなって来ましたイケイケでは中々掛からないと思いますゆっくり止め気味で泳がせて目印に変化が出たらその場所でしばらく止めているとガツーンと来ますが1匹掛けるのに凄く疲れました。




 
8/19  高時川  高時川中流  平水
濁りなし 
17~20  10~30  長浜市内在住の方、今日の釣果は30尾ほど。解禁は10尾、その後0の時もあったとのこと。「今日は一番よく釣れた。11時ごろからポンポンと掛かり始めた。今日は楽しませてもらえました」とご満足いただいたようす。84歳お元気、いつものお気に入りの足場の良いところで竿を出されていました。 




8/19  奥永源寺  愛知川上流  -6
濁りなし
22℃ 
    今日も夕立の予報が出てましたが、雲一つない快晴でした。明日も午後は雷のマークが付いてますが、どうなるか、こればかりはどうする事も出来ません。魚は居ますが、厳しい状況が続いています。皆さん頑張って下さい。 
 

8/19  葛川  安曇川上流  平水
濁りなし
20.1℃ 
    晴れ


 
8/18  廣瀬  安曇川下流  -15
濁りなし 
    鉄塔 12:30~15:00の釣果

久しぶりに下流で竿が出せるので行ってきました着いて川を見るとあちこちで綺麗に食んで有るので、泳がせたら釣れるとワクワクしながら竿を伸ばして囮を放ちましたゆっくりゆっくり徐々に上流に登らして目印を確認していると、水深が浅いので川の中で光ったと思ったら下流に引っ張られたので竿を立てて引き抜くと18センチの鮎でした上流と変わらないサイズで少し気分下がり気味で囮交換して横に走らせるとまたまた光って引き抜くと20センチでしたがエラに掛かって出血で横向いて終いました今の囮に「もう一度お願いお友達連れてきて」と言って横に走ってもらいました流石にゆっくりです、糸ふけと0オバセで竿を振りながら進んでもらいますが思うように進んでくれない、仕方ないからヨレで止まったので、下流に竿を倒して少し引くと囮が回転したのかはわかりませんがすごい勢いで下流に走ったのです。 ん?竿を立てると掛かってるラッキーでした。背掛かりの黄色い鮎がタモに収まってホット安心「有り難う」ハナカン外して引き舟に良い囮が取れたので急瀬のど真ん中に入れるとやはりいました。サイズもあるので中々抜けない我慢して下がりながら何とかタモに納めると20センチの太った綺麗な鮎でした周辺を攻めて数匹取ってDさんを見ると川に座り込んでいたので聞くと、サイズが大きすぎて下流に走られて引き抜けない波立ちでサイズがあると掛かったらすぐに竿を立てなければ伸されてしまうので、集中してなければ取り込めない状況で疲れて休んでいたみたいでした15時になったので今日も終わりました。
今日は京都から来られているMさんが釣果を見せて頂けたのでパチリ

沢山の鮎でタモがいっぱいでビックリです凄い良型ばかり40匹釣ったそうですMさんは朝早く来られて昼過ぎには帰られるのです。今日もお疲れ様でした、次回も沢山釣って楽しんでください






 
8/18  高時川  高時川中流  平水
濁りなし 
  43 

今日の入川者は数名で少なかったです。釣果は午前中で10尾前後のようすでした。いつもお越しの彦根の方、午後の3時過ぎに上がられましたが、釣果は43尾「ここの川はいい、アユも美味しい、今日も1日楽しませてもらいました」と、毎回とても喜んでいただいています。まだまだ、大きいアユがいっぱいいそうです。また、そのうちに遡上アユも大きくなってくれるでしょう。






 
8/18  奥永源寺  愛知川上流  -6
濁りなし
22℃ 
    毎日晴れて、水位が下がって行きます。アユは怖がって群れて、イワナ、アマゴは石の下に隠れます。これを釣るのは、非常に厳しくなって来ました。ただそろそろ、夕立や台風の気配がして来そうです。皆さん頑張って下さい。 
 



8/17  廣瀬  安曇川下流        18日から、事務所は朝6:00~の営業になりますので よろしくお願いします。

水取り場からチェーンに向かう途中でこの前の雨で道が寸断されました車でチェーンには行けない状況となっておりますのでご了承お願いします

運河 11:45~14:30の釣果




8/17  高時川  高時川中流  やや高
濁りなし 
18~20  10~20 

午後4時現在、水位は平水よりやや高め、濁りなし。今日の入川者は15人ほど。釣果は10尾~20尾あたり。大きいのが釣れる一方で小さいのも混じってきている様子です。岐阜高山からお越しの4人仲間の方、「数釣れると思って来たのに」午前中に10尾に少し届かず残念そう。でも「今年は大きいわ、18~20はある」と、とりあえずご満足いただいた様子でした。お昼をすませると、早速4人そろって竿を出されていました。先日の大雨で遡上したと思われる小アユが漁協下のえん堤で懸命にジャンプしていました。






 
8/17  奥永源寺  愛知川上流  -5
濁りなし
22℃ 
    今日も暑かったですが、お盆休みの最終日と言う事で、大勢の皆さんにお越し頂きました。水も減って来ましたが、渓流もアユも良型が上がっていました。明日からは川遊びも減って、静かに釣りが出来ると思います。
 

 

 
8/16  姉川上流  姉川上流  平水      8:00現在

ふれあい橋上下
 

 
8/16  廣瀬  安曇川下流    15~17    長尾 13:00~15:00の釣果







 
8/16  高時川  高時川中流  やや高
濁りなし 
~20  10~20  午後4時現在、平水よりやや高め、濁りなし。釣果は10尾~20尾前後。型は20cm前後の大きいのがいくつも掛かっていました。8/11の大雨から日もたち、川は良いコンディションになりつつあります。昨年のように数は出ませんが、おとりに負けない良型がかかるのが今年の特徴のようです。 






8/16  大滝  犬上川上流  渇水      川はだいぶ渇水になりました。 今日8/16から 川相合流点より上流 でシャクリ、投網の解禁です。 トラブルのないように 楽しんでください。 釣りの釣果は… 小型中心ですが、ポツポツ 釣れてます。 

8/12
あまり数は伸びませんが いいサイズになってきました! いい場所に、いいタイミングで 入れれば時速4〜5匹くらいかな? 連日攻められたポイントは かなり厳しいです。 全体的に釣れるかと言えば… また報告します




8/16  奥永源寺  愛知川上流  やや減
22℃ 
    今日も晴れて暑い一日でした。減水気味で釣りづらく成ってますが、皆さん頑張って、良型を上げられていました。渓流は、源流部で尺物交じりで天然物が活発ですが、水が少なくて水温も高いので、魚はシビアになっています。工夫して頑張って下さい。アユも、良型が上がっていますが、数を釣るのは足で稼いでください。
 

 

 
8/15  高時川  高時川中流  +10 
うす濁り
    午後4時現在、水位は約10cm高、うすい笹濁り。朝6時の水温が大水が出た後は、3℃前後低く冷たく感じられます。また、石もまだ白っぽい状態です。今日も数人入られていましたが、不調だったようす。釣果が出るにはもう少し時間がかかりそうです。 


8/15  葛川  安曇川上流  平水
濁りなし
19.6℃ 
    晴れ

 



8/15  奥永源寺  愛知川上流  やや減      8/15
今日も、真夏日、お盆という事で、遊漁者は少なく、事務所も開店休業状態でした。川も少し落ち着いて、リセットされると良いのですがね。 

8/14
今日は晴れて、又暑さが戻って来ました。今度はいつまで続くのか分かりませんが、そこそこで終わって欲しいですね。今日もそんな中ですが、皆さん楽しまれていました。アユ釣果はマチマチで、5~20尾、多い人は30尾、サイズは17~22㎝と良型を掛けられていました。渓流は、雨待ちですが、枝谷は楽しめます。

8/13
今日も、大勢の入川者にお越し頂きました。皆さん、良型のアユを多い人で30~40尾ほど掛けられていました。水も平水で良い状況の中、楽しんでください。渓流は、型は20㎝前後と小ぶりですが、餌釣り、毛鉤で活発です。ルアーは厳しいです。


8/14  土山  野洲川上流  平水
24℃ 
18~23  30前後 
晴 水温24℃ 平水 全国的に大雨が続いておりますが、この地域は雨量が少なくダムで貯水しているためか、平水が続いております。春日神社、御代参橋の間で釣果18㎝~23㎝の鮎も30匹前後上がっていると報告がきております。又青瀬橋上流でも大きさ23㎝があがっていると聞いております。
 

8/13  大戸川  大戸川  -7  17~20  19  綾井の瀬


 
8/12  大戸川  大戸川  -2  17~20  20  綾井の瀬

雨のお陰で少しづつ釣れてきています。

 
8/12  姉川上流  姉川上流  増水
ささ濁り 
    7:00現在 雨

  

8/11  姉川上流  姉川上流  増水
赤濁り 
 
8:00現在  雨

  

8/8  姉川上流  姉川上流  平水      7:00現在 晴れ
大久保橋上下
 

 
8/8  葛川  安曇川上流 
濁りなし
20.3℃ 
    晴れ


 
8/7  廣瀬  安曇川下流  平水
やや濁り 
    やっと雨が降り平水に戻りましたが、少し濁りが入りました。




 
8/7  高時川  高時川中流  +10
ドロ濁り 
    本日、午前中にまとまった雨(累加雨量約30mm~40mm)があり、水位は平常の約2倍まで増水、赤濁りが発生しました。夕方には平水より約10cm 高まで下がりましたが、濁りは泥濁りの状態です。 


8/7  奥永源寺  愛知川上流  -5
濁りなし
23℃ 
    今日は、朝から雷が鳴って雨が降りかけましたが、少しで上がってまた晴れて来ました。水位も変わらず、濁りも有りませんが、入川者も少なく静かな川でした。まだ今夜も雨の予報が出ていますが、降るかどうか微妙です。降って欲しいのですが。
 

 
8/7  葛川  安曇川上流 
21.2℃ 
   





 
8/6  廣瀬  安曇川下流  減水  16~20  17  庄堺 13:00~15:00の釣果

昨夕夕立で朝の広瀬は水量が少し回復しておりましたがまだ減水状態です 。何処から攻めようかなと石を見ながら歩いていると磨けてある石があったのでとりあえず囮を送りました囮をゆっくり上あげでの泳がしで引かず緩めずで進めると目印が上流に飛んだすぐに竿を立てて下流に下る野鮎にブレーキ掛けて

タモに入った鮎は焼く20センチ有りました少しビックリです囮交代して上に向けて放つと瀬なのに上流に行きすぎるから少し止め気味で泳いでもらうと急に下流に速いスピードで下るので竿を立てると掛かってる引く抜いた鮎は18センチその周辺で5匹取込んでプチ入れ掛かりだったのですが急に雨が降ってきてそれもすごく降ってドボドボに濡れてしまいました雨は5分ほどでやんだのですが泳がしても掛からない、上流に泳いでもらっても掛からない止めても掛からない雨で鮎はどうかしたのかな等と思いながら上流に泳いでいく鮎を歩きながら泳がしておきましたでも、掛からないから場所を少し変えて囮を放つとやっと掛かりましたがサイズダウンです16センチサイズです。でも、掛かる方が良いので周辺を攻めて6匹追加しました昨日のリベンジ出来たかは微妙な釣果ですが、何とか昨日よりは数釣り出来たので良しですね






 

8/6  高時川  高時川中流      18  昨夜9時ごろ降雨があり、約20cmほど一時的に増水しました。今朝は濁りが出ましたが、昼頃には底石も見えるようになりました。今日の午後4時過ぎには、水位も渇水時の水位まで戻ってしまっています。早朝に来て諦めておかえりになる方、8時過ぎにお見えの方は入川されていました。
今日午後3時過ぎから5時半まで入られた方から釣果情報をいただきました。18尾。
6:25現在 

16:42現在 濁りはとれてきました




 
8/6  奥永源寺  愛知川上流  -6
濁りなし
23℃ 
  20  今日も、益々暑くなって来ました。昼過ぎにポツポツと夕立が有りましたが、1分で上がり晴れて、余計に暑かったです。今夜から明日にかけて、雨の予報が出ていますが、本当に降って欲しいですね。そんな中ですが、アユ師の皆さん頑張って竿を出されていました。釣果はポイント次第ですが、、良型アユを20尾ほど掛けられていました。 
 

 

8/6  姉川上流  姉川上流  渇水気味      7:00現在 くもり

昨夜,少し雨が降りました,明日からの雨に期待したいです。
ふれあい橋上下
 


 
8/6  葛川  安曇川上流  減水
濁りなし
20.8℃ 
    くもり


 
8/5  廣瀬  安曇川下流    16~19  庄堺 13:00~15:00の釣果

釣れないですねキラキラと見えるのですが中々掛かってくれない今日は3本もばらしてしまいました残念です!13時から15時までの2時間でしたが、すごく長く感じました今日の私の釣果です




 
8/5  高時川  高時川中流  -12     

日が変わるころに2mmの小雨、水位が1cm回復しただけ。依然マイナス12cm。えん堤下には青藻。堰堤上はまだ大丈夫そう。今日も入川者僅かで貸し切り状態です。ユーチューブ動画「妖しい人の『釣りふらふら』2025.7.21高時川」を見て、久しぶり来ましたという方、午前中に3尾。「もう少し釣れると思ったのに!」と残念そう。「午後に頑張るわ」とおっしゃって見えました。




 
8/5  奥永源寺  愛知川上流  -5
濁りなし
23℃ 
  20  今日も暑い中でしたが、大勢の入川者に来て頂きありがとうございました。水も減って来て、アユの掛かりも厳しく成っています。それでも良型を、20尾ほど掛けられた人もいました。ポイント選びが釣果に繋がります。頑張って下さい。
 



 
8/5  土山  野洲川上流  平水
25℃ 
20~23  20  晴れ  
本日5日より友釣専用区以外で、投網、引掛けが解禁となっております。 友釣りは、春日神社、加茂神社前で20㎝~23㎝が20匹程上がっております。友釣りは、水温が高いので 一雨ほしいところです。

 
8/5  葛川  安曇川上流  -30
濁りなし 
20.5℃
    晴れ  渇水状態です




 
8/4  廣瀬  安曇川下流    15~18  18  長尾 13:00~15:00の釣果

誰も居なかったのであちこち攻めて掛かったのですが2人3人といればこんな釣果には成らなかったと思いますゆっくり楽しませていただきました。誰も居ない場所があれば思うように集中出来るので時間がたつのも早楽しい2時間でした。






 
8/4  高時川  高時川中流  -13      今日の入川者も少なかったです。今の河川状況では仕方ありません。おとりを4尾お買い求めいただく方もありました。昼前にはお姿が見えませんでした。午後に入られた方、昨日に続き釣れそうな数少ないポイントを探して竿を出されていました。




 
8/4  奥永源寺  愛知川上流  -4
23℃ 
    段々と水が減って来ました。さすがに水温も上がって来ましたいつまで続くか分かりませんが、早く一雨欲しいですね。
 

 
8/4  葛川  安曇川上流  -40
濁りなし
20.4℃ 
    晴れ


 
8/3  姉川上流  姉川上流  渇水気味     

晴天 まとまった雨が降ってほしいです
水谷橋上下
 



 
8/3  廣瀬  安曇川下流 
  15~17  15  運河  12:30~15:00の釣果

かかるか心配しながら、囮を放なしてゆっくり上流に泳いでもらいましたどんどん上流に泳いで行く囮を目印見て追いかけていると竿を持つ手に振動が響きました、直ぐに竿を立てると下流に下りましたので竿を立てて逃げないようにブレーキかけて取込んだ鮎は17センチ有りました。その後は次から次からとは掛からなかったのですが今日の私の釣果です



 
8/3  高時川  高時川中流  渇水    ~15 
~18

夕立もなし、渇水進む。今日は5人ほどでした。釣果は1ケタから15尾前後のようす。長浜市内の近くの方、昼前に入られましたが、竿をしまって食事に上がって来られ、開口一番「辛抱しても釣れん!」。午後は場所をかえられた様子でした。岐阜から毎週日曜日に来ておられる方、今日は12尾止まり。先週は30尾だったそうです。揖斐川の近くにお住まいだそうですが、「自分はよく動いて釣る方なので、ここ(高時川)がいい」と気に入っていただいています。 「釣れない」なか、本川初釣行の方、夕方まで粘って良型ばかり18尾。「満足」の表情に、こちらもホッとしました。




 
8/3  大滝  犬上川上流    ~18  12 

合流点より上流の一部、小型ですが、ポツポツと2時間12匹AX18センチでした。合流点より下流の一部の釣果写真もいただきました!数は同じような感じでたまに良型掛かるようです。場所とタイミング次第ですね。一雨欲しいところです。

  
8/3  奥永源寺  愛知川上流  やや減
濁りなし
22.5℃ 
    今日も暑くて、奥永源寺も水量が減って来ました。水温はまだ大丈夫ですが、アユは警戒して餌釣りでは厳しいです。友釣りで深みか、荒瀬で良型が掛かっていました。皆さん、熱中症に気を付けて、頑張って下さい。 
 

 

8/2  高時川  高時川中流  渇水    10~20  入川者はいつも(約10人)の半分ほど。今日は漁協前に3人ほど入られていましたが、3人さんとも全く釣れていませんでした。上流の集落内の川合橋(赤茶色の橋)下流では、2人ほど入られていましたが10尾~20尾ほどかかっていました。漁協から下流の堰堤下にも入られていましたがダメだったようすです。場所ムラがあり、釣れるところがなくなってきました。厳しい環境の中、アユさんも必死なのでしょう。




 
8/2  奥永源寺  愛知川上流  やや減
濁りなし
    今日はアユの餌釣りが解禁で、朝早くから大勢の餌釣り師の皆さんが、竿を出されていました。ただ水が少なくて、アユが警戒して厳しかった様です。増水したら一気に釣れると思いますが?友釣りは、荒瀬で良型が上がっていますが、数は20尾までです。 
 

8/1  土山  野洲川上流  +3
25℃ 
18~20  18
25 

晴 連日厳しい暑さの日が続いており、川の鮎も夏バテ気味になってきておりますが、上流のダムから多くの水が出てきており、渇水となっておりません。釣果は先週オトリ売場前で大きさ20㎝で、18匹程度釣れております。又上流の通称銀行山付近では18㎝~20㎝が25匹釣れております。
今月の8月5日以降は、友釣り専用区以外は、投網、引掛け等が解禁となりますのでよろしくお願いします。

 
8/1  葛川  安曇川上流  -12
濁りなし
20.3℃ 
    晴れ



 
7/31  廣瀬  安曇川下流    15~16  11  運河  13:00~15:00の釣果 

マジこのままではやばいかもです私もこれほどの天気が続くのは経験が無いので今後どうなるか想像はつきますが実際はわからないです自然が成す技はどうすることも出来ないので願うのは直ぐにでも雨が降ってくれるのを待つだけです運河も水量が少なくて高温なので釣りづらいですが 何とかツ抜けは出来ました。



 


7/31  高時川  高時川中流  -12    5~20
~42 

釣果は午前中で5尾~20尾。比較的よく釣れる漁協前が人気。昨年までよく釣れていた堰堤下や大橋下はパッとしません。川合集落内はそこそこ。水が出れば変わるかも。
彦根市から釣行の方、朝7時から入られて13時過ぎまで、42尾の釣果。よく釣れています。「とにかく浅くなってきているのと水温も高いので、おとりを如何に疲れさせないか。細い糸で丁寧に泳がすとよく釣れました。引っ張るとダメ。」とおっしゃっていました。遡上と思われる小さいのも少し混じるようになってきました。最後に「高時川はよい川です」とお褒めいただきました。







 
7/31  奥永源寺  愛知川上流  やや減
濁りなし
22℃ 
15~21  ~20  今日で7月も終わりです。8月に入れば、早いものでアユはいよいよ追い込みです。2日(土)からは、アユの餌釣り(黄和田橋下流)が、解禁します。上流部は、友釣り専用区で、8月30日に全域解放になります。お間違えの無い様にお願いします。
今日の釣果は、アユは15~21㎝を多い人で20尾、暑い中ですが、皆さん楽しんで下さい。 
 

 

7/31  葛川  安曇川上流  -12
濁りなし
20.3℃ 
    晴れ


 
7/30  廣瀬  安曇川下流  -30
 
15~16    運河  13:00~15:00の釣果

今日も暑い日でした。川は小川状態となり水量も約30センチ以上減水しております早く雨が降って欲しいです、台風が近づいてきていますので、雨を降らせて欲しくて期待しているのですが駄目でしょうかこの水のなさにビックリです。まだまだ暑い日が続くそうですのでこれ以上水量が落ちると鮎が釣れるか心配です早く雨が降ることを願うしか無いですね





 
  7/30  高時川  高時川中流     

一雨来ないと河川状況は改善されそうにありません。今日の入川者は7人ほど。午前早くに入られた方、昼前には姿が見えませんでした。釣れなかったのでしょうか。

 昼前に大阪からお仲間3人で来られましたが、釣果振るわず早めに切り上げられました。「ここの川が一番安全」と、今年満99歳になられた方をご一緒されていました。昨年もお越しいただいて、「もう来れないかもしれない」と白寿記念にわざわざ年券をお買い求めいただいた方です。「アユを握れるだけでいい」と今年も元気にお越しくださいました。





 
7/30  奥永源寺  愛知川上流  やや減
濁りなし 
15~20  ~20  猛暑、台風、渇水、津波、自然の厳しさを思い知らされます。奥永源寺は、夕方から風が吹いて、少しは涼しく成っています。アユの釣果は20尾迄、サイズは15~20㎝ 
 





7/30  葛川  安曇川上流  -12
濁りなし
19.8℃ 
    晴れ 連日猛暑が続いています。十分な水分の補給をされ休憩をとるなど熱中症対策お願いします 


7/29  廣瀬  安曇川下流    16~20  18  マサヤマ下流 13:00~15:00の釣果

水深の無い浅場でゆっくり泳がせていましたが、水温はいつもより少し冷たく感じたのは私だけかなでも、直ぐにでも雨が降って欲しい状況ですが降りそうにも無くて、今日も青空でした、暑い暑いと言いながら釣りをしておりました皆さんも熱中症には成らないようにこまめに水分補給をして頂きたいです。鮎は沢山いますのでゆっくり上泳がせしながら掛かった鮎の囮の交換をしてください






 
7/29  高時川  高時川中流  -10    5~25
 

平水よりマイナス10cm。今日の入川者は10人弱。釣果は5尾~25尾程。暑い中、お越しいただきありがとうございます。今日で3回目の釣行の方、1回目28尾、2回目20尾、今日は10尾程で「今日は釣れない」とこぼしておられました。大津からのお2人連れ、うちお1人81歳。午後3時過ぎまで頑張って見えました。お元気です。釣果は23尾と15尾。本川を気にかけていただいていて、「3年前より良くなってきたね。釣れるようになってきただけでよろしい」と激励してくださいました。




 
7/29  奥永源寺  愛知川上流  平水
濁りなし
22℃ 
    今日も暑かったですが、どうする事も出来ないので、状況だけ報告します。 
 



7/29  姉川上流  姉川上流  平水     

晴れ,水量は平水です。
友釣りは釣れてますが渓流は渇水して厳しいです,まとまった雨が降ってほしいです。
ふれあい橋上下
 

 
7/28  廣瀬  安曇川下流       

毎日毎日暑すぎるくらい暑くてこのまま雨が降らなければもうすぐ釣りが出来なくなってしまいそうです。早く雨が降って大地を冷やして欲しいです今日も広瀬に沢山お越し頂きまして有難うございます暑すぎて釣りにならないのでは無いでしょうか自分自身で水分補強をこまめに取って休みながら楽しんでください皆さんはいつも引き舟はベルトに付けて流されていますが、水温が上昇していますので、引き舟も水中に浸けておいて頂きたいです鮎も少しは元気になるはずですので水中に浸けてをお勧めします早く雨が降って欲しいです。

 
7/28  高時川  高時川中流  減    10

午前中で
41 

川が目に見えて干上がってきました。でもアユはしっかり釣れています。今日の入川者、数人止まりでした。
最初、杉野川に入られた方、全然釣れず本流に戻って漁協前で午前中に10尾、まずまずの釣果に納得のごようす。毎年京都から来られている方、本日が初回。漁協前の上下と、漁協上の橋(新川合橋)の上流をせめられて昼に上がって来られ、タモにあけてくださったところ41尾(下の釣果写真)。「よく釣れました」と大喜び。「昨年より川がよくなった」とおっしゃっていました。






 
7/28  奥永源寺  愛知川上流  平水
濁りなし
22℃ 
    今日も晴れて、川は平水ですが水温が上がって来ました。アユは今日も、午後から荒瀬で良型が上がっていました。チャラ瀬やトロ場は厳しいです。 
 





7/28  葛川  安曇川上流  -10
濁りなし
19.8℃ 
    晴れ




 
7/27  広瀬  安曇川下流        昨日に緒続き、今日も釣り教室を開催しました。暑い中の鮎釣りは大変です鮎は弱ってしまうし釣り人も熱中症になれば大変ですから指導員さんの注意にはご苦労様でしたおかげさまで皆さん楽しく釣って頂きました。







 
7/27  高時川  高時川中流  -10    24
 
16
渇水状況の厳しい釣行の中、 頑張って竿を出されていました。ひと桁前半止まりで半ばあきらめの方も見えました。一方で昨日から2日連続で釣行された方、昨日は24尾、今日は午前中で良型16尾。「深くて流れのあるところでよく釣れました。しかし、1つ釣れてもなかなか後が続かない。」とおっしゃっていました。








7/27  大滝  犬上川上流    15~18    ボチボチ天然遡上の鮎が掛かりだしたかな? 今年から友釣りを始めた方の釣果情報 をいただきました! 15センチ前後 たまに17〜18センチ 時速3匹ほど 1日釣り歩けばそこそこ楽しめそうです。 だんだんと良くなってきそうですね。 あくまで初心者の釣果です! 

7/27  奥永源寺  愛知川上流  平水
濁りなし
21.5℃ 
    今朝は22℃で涼しかったですが、日中は異常な暑さになりました。まだまだ、これから続く予報が出ていますが、体がもつか心配になって来ました。皆さん気を付けて下さいね。今日も暑い中、大勢の入川者にお越し頂きました。アユは勿論、渓流の皆さんも頑張られていました。暑い割には、まだ魚の活性は有ります。 
 

 

7/26  広瀬 安曇川下流        今日から二日間廣瀬橋下で友釣り教室を開催しました。 

場所はいつもの常安橋を予定していたのですが毎日の猛暑と雨が降らないので川は水が無くなってきて水温上昇で、急遽広瀬橋に成ったので、テント立てとかの準備が大変でしたが何とか間に合い今日の広瀬橋での会場となりました一般の皆様には迷惑おかけして申し訳ございませんでした明日も続きますのでもう一日ご迷惑をおかけしますが広瀬橋を教室に使わせてくださいよろしくお願いします

で、今日の生徒さんは18名で各指導員も18名で、友釣りの一からを講習受けて実釣して頂きました結果は15時終了となりましたが皆さん沢山釣って頂き多い方は20匹以上の釣果を何名もおられましたし釣れない方誰も無くて皆さんお土産をお持ち帰りしておられました







7/26  高時川  高時川中流  -10    午前中で
10

午後からで
17 

平水よりマイナス約10cm。風が時々強く吹いていました。今日の入川者はいつも(10人程)の半分。土曜日なのに少なかったです。「1つ釣れてもなかなか後が続かない、今年のアユは手ごわい」とおっしゃる方、午前中に7尾。九頭竜川の近くなのに変わった所もと、安曇川か迷われて本川に初釣行、午前中に10尾ということでした。先日、午後から入って17尾釣れたという方、ランチ会でみなさんにふるまわれたところ「たいへん美味しい」と喜ばれたそうです。今日も午後から入られていました。




 
7/26  奥永源寺  愛知川上流  やや高
濁りなし
21℃ 
  10~30  今日は、大勢の入川者にお越し頂きました。奥永源寺はまだ水も平水で、ギリギリ普通に竿が出せています。まだ水温も朝の内は冷たくて、アユも午後の方が良く掛かっていました。いつまで続くか分かりませんが、まだ暫くは行けそうです。アユ釣果は、10~30尾、サイズは良型が多くなって来ました。 
 

7/25  葛川  安曇川上流  -5
濁りなし
19.8℃ 
    晴れ




 
7/24  廣瀬  安曇川下流        鉄塔 13:00~15:00

直ぐに1匹掛かったのでその周辺を攻めすぎたのが間違いでしたマジで掛からない掛かる獲物はアブラ1匹とオイカワ1匹で鮎はマジ1匹で終わってしまい今日は撃沈となりました水温が高過ぎで鮎はいるのですが追わない状況でした。早く雨が降って川を冷やしてくれなければますます追いが無くなってしまいます鮎はあちこちでキラキラと沢山見えていますので雨が降って欲しいです。

7/24  高時川  高時川中流  渇水気味  16~18  16  昼前から入られた方、16~18cmサイズを16尾程掛けられていました。「友釣りを始めたい人がいるので、今日は下見に来ました。」午後4時前、「もう少しやろうかな」と頑張って見えました。 




7/24  奥永源寺  愛知川上流  +10
濁りなし 
15~20  10~20
~30 
今日も晴れて、朝早くから皆さん竿を出されていました。アユは、やや場所ムラは有りますが、良型を10~20尾、多い人は30尾、サイズは15~20㎝と良好でした。 
 



7/24  葛川  安曇川上流  平水
濁りなし
19.7℃ 
    晴れ
早くからたくさんの釣り人様にお越し頂いてます。日中は暑いですので熱中症対策お願いします!


 
7/23  廣瀬  安曇川下流      20  鉄塔 13:00~15:00の釣果

瀬の波立ちばかりを攻めて何とか楽しめましたが掛かり鮎は水温が高いのでタモにキャッチするとほとんどが弱っていました囮交換しても泳がない囮もいて大変でしたでも、釣果はまずまずの釣果で良かったです。

お知らせがあります
この週末26日土曜日と27日日曜日の両日ですが県の友釣り教室を広瀬橋で行いますので一般のお客様には申し訳ございませんがご協力の程よろしくお願いします








  
7/23  高時川  高時川中流  やや減
濁りなし 
  17 

ブログにいつも10人前後とあるのを見て来ましたという方、「混んでいないところが自分はいい」とおっしゃっていました。釣果は新川合橋の上流を行き来して17尾。「奥さんから昼までならOK」とのこと、午前中で上がられていました。 「昨年来てよく釣れたので、今年は年券を買いました」と言ってくださった方、今日の釣果は8尾止まり。またのお越しをお待ちしています。






 
7/23  奥永源寺  愛知川上流  +10
濁りなし 
15~20  10~30  奥永源寺も暑くなって来ました。今日は33℃迄気温が上がり、この夏一番の暑さでした。これから夏本番ですが、お手柔らかにお願いしたいですね。
川はまだ水量もあり、アユは掛かるようになって来ました。数は10~30尾、サイズは15~20㎝、今週は良い状況で期待できると思います。 
 



7/23  葛川  安曇川上流  平水
濁りなし
19.5℃ 
   

 
7/22  廣瀬  安曇川下流    17~20  21  常安橋下流 13:00~15:00の釣果

約2時間の竿だしでしたが暑すぎて川の中で座っての釣りでしたがそれでも暑く感じておりました掛けたアユも背掛かりで掛かった鮎でもハナカン通すと泳ぎが悪くなり泳いでくれない鮎も出ていました。引き舟も腰に付けないで川の中に重しを置いて沈めての釣りでしたが釣れた鮎は数匹ですがダウンしておりました皆さん沢山釣っておられました。






 
7/22  高時川  高時川中流  やや減  16~18  ~25  徐々に減水気味。濁りなし。入川者は10人ほど。釣果は1ケタ前半の方から25尾前後の方まで人それぞれでした。小さいのもたまに混じるものの、16~18cmぞろい。 






7/22  奥永源寺  愛知川上流  +10
うす濁り 
  20程度  今日も晴れて、やっと友釣りが出来るようになりました。まだうす濁りで水も高めですが、多い人は午前中で20尾程、良型を掛けられていました。垢も付いて来て、日に日に釣果が上がると思います。
 

 
7/22  大戸川  大戸川  やや減
濁りなし 
    9:30現在
事務所前




 
7/22  葛川  安曇川上流  平水
濁りなし
19.6℃ 
  10~20  毎日暑い日になっています。熱中症対策お願いします!大水で川の状態も安定していません。釣果は厳しい状況です。10~20匹位の報告です。 




7/21  廣瀬  安曇川下流    14~17  20超え
45
20 
両台橋 13:00~15:00の釣果

先釣していたNさんは45匹釣ったそうです。Kさんは私の竿を出したまだ上流の通称岩盤に出向いてサイズも一回り大きい鮎を20匹超えていましたSさんは私たちの周りを遅くから出向いて来て丁寧に攻めてサイズはバラバラでしたが20匹近く釣り上げておられました仲間がいると時間が楽しく過ぎて釣れなくても辛さが無くて楽しいですね





  

7/21  高時川  高時川中流      ~17
18 

水位は平水より毎日1cm程ずつ下がってきています。今日は10人余りでした。釣果は昨日と変わりありません。名古屋からお越しの方、今回で3度目、「毎回20尾いかない。今日も17尾程、なかなかかからない。もうちょっとのぼってきてほしい。」とこぼされていました。昼前に京都からお越しの方、「3時間程で18尾、なかなか釣れるところを見つけないと釣れない。」と。休憩をすまして「あと10尾」と川へ戻られました。




 
7/21  奥永源寺  愛知川上流  +20
うす濁り 
  10前後  今日も良い天気で、やっと本流の濁りが取れて来て、久しぶりに何人かアユで入川されていました。釣果はまだ10尾前後で、日に日に上がると思いますが、水量も多く暫く良い状況が続くと思います。
 

 
7/20  廣瀬  安曇川下流    18  16  鉄塔 14:00~15:30の釣果

 
7/20  高時川  高時川中流  平水
濁りなし 
  5~15  小さいのも混じるようになってきているとの声も。午後も頑張っておられた方、「昼からの方が釣れた」とおっしゃっていました。いまひとつ釣果が伸びず、みなさん苦戦されている模様でした。 




7/20  大戸川  大戸川  やや減  16~18
16~18
 
25
18 
柳の瀬
発電所の瀬
 
7/20  姉川上流  姉川上流  平水
 
    7:00現在  晴天
ふれあい橋上下
 

 
7/19  廣瀬  安曇川下流      20超え  運河 12:00~16:00の釣果










 
7/19  高時川  高時川中流  平水
濁りなし 
   

入川者は午前午後通して10数名。今日の釣果は5尾~20尾。40尾の人も。サイズは16~21cm。プリっとした良型ぞろい。大きさ、型は文句なし。もう少し釣果を期待したいところです。多くの方が午前で切り上げられ、午後はがら空き状態でした。午後に3時間半ほど入って17~20cmを13尾釣り上げたという方、途中で少し場所移動したところ5、6尾入れ掛かり、「今日は満足した!」とたいへんご機嫌のようすでした。

 
7/19  大戸川  大戸川  やや減  16~18
16~18 
30
25
 
柳の瀬
綾井の瀬
 
7/18  葛川  安曇川上流  +15
ささ濁り
19.2℃ 
    くもり


 
7/17  廣瀬  安曇川下流  +20
濁りあり 
   

組合長は明日は何とか竿は出せるかなと言ってましたが私は無理しないで明後日にした方が良いと思います雨をこれほど待ち望んだ事は無かったですが一気に降りすぎたのでそれも困ります連休には竿は出して頂けると思いますが釣れるかが心配です沢山掛かって欲しいですが、垢が飛んでいるところは掛からないと思います川見が出来る方は掛かると思います。




 
7/17  姉川上流  姉川上流  平水
濁りなし 
    7:00現在 くもり時々雨
ふれあい橋
 

 
7/17  高時川  高時川中流  +30 
濁りあり
    午後4時半現在、平水より約40cm 高。泥濁りです。今日はこちらでは終日雨が降っていました。今朝からの降水量は約50mmです。明日の入川は無理と思われます。川合水位で約70cm以下が入川の目安です。




午前5時現在、泥濁り、入川できません。昨夕、まとまった降雨があり、一時的に水位が約30cm上昇。今日は強風、終日雨模様の荒れた天気になりそうです。


7/17  奥永源寺  愛知川上流  +80
濁りあり 
    今日は夜明け前から、断続的にやや強い雨が夕方まで降り続き、かなりの増水が有りました。各河川共濁りが入り、2,3日、本流アユは竿が出せないと思います。
 

AM5:00現在の河川状況
昨夜の雨で増水、濁り有、本流入川不可 

7/17  葛川  安曇川上流  +70
濁りあり 
21℃
    雨 
16日夕方の豪雨で本流70センチ高、濁りが出ました。又、明王谷から1m高の濁り水が出ていました。17日の朝は平常に戻りつつ、うすにごり状態です。


 
7/16  廣瀬  安曇川下流       

今日の15時頃から急に雲行きが怪しくなってきて遠くで雷の音もきこえてきたので急いで釣り場を離れて釣った鮎を生け簀に入れるので長尾に向かうと大雨が降っていました明日の広瀬での竿だしは川がどうなってしまったか様子を見ていませんのでなんとも言えないのですがたぶん竿は出せないと思います明日の5時から事務所は開けておりますので電話で確認して頂きたいです。雨がようやく降りましたが降りすぎました、竿が出せると良いのですが明日の朝に川を見るのが怖いです

 
7/16  高時川 高時川中流  -5
濁りなし 
   

本日の入川者は10名弱。釣果は厳しい人から20尾の人まで様々。風強く、昼前後に激しい通り雨がありました。岐阜の川は今増水で入れないからと、岐阜養老から本川初釣行の方。午前中は掛かりが悪く、「これでは帰れん」と雨をしのいで午後は場所を変えられたところ、入れ掛かりで15程上がったとたいへんご満足のようすでした。





 
7/16 姉川上流  姉川上流  平水
 
    8:30現在 晴れ

水量は一気に平水になり濁り無しですが局地的に雨が降ることもあるので注意してください〜
ふれあい橋上下
 

   
7/16  葛川  安曇川上流  -8
濁りなし
19.9℃ 
    晴れ





 
7/16  奥永源寺  愛知川上流  +12
濁りなし
 
15~20  20  今日は、朝から濁りも取れて、綺麗な川にリセットされて、絶好調の期待を込めて、皆さん竿を出されていました。ただ、午前中は水温が下がったせいか?追いはもう一つで、午後から良型が掛かっていました。アユの釣果は20尾位で、サイズは15~20㎝でした。このまま行くと、明日も良い状況になると思います。
 

5:00現在  入川可


 
7/15  姉川上流  姉川上流  +50
赤濁り 
    5:30現在

天気は晴れてきましたが川は50cm増水の赤濁りです,数日は入川は不可です。

ふれあい橋上下
 

 
7/15  高時川  高時川中流    16~18  午前中で
10 
昨夜の雨は通り雨程度で、川を混ぜるには降り足りませんでした。水位の増加もわずかでした。アユは動いていなそうです。 




7/15  奥永源寺  愛知川上流  +15
 
    今日は、時々小雨がパラついてましたが、日中は晴れて増水も一気に引いて来ました。ただまだ茶屋川濁りがきつくて、本流は笹濁り状態です。このまま今夜降らなければ、明日は竿が出せると思います。垢は飛んでいないので、澄んで来たらリセットされて、良い状況になると思います。 

7/15  廣瀬  安曇川下流  減  15~19  16  12:30~15:00の釣果  鉄塔~庄堺






 
7/14  高時川  高時川中流  -5    ~10  平水よりマイナス5cm。青藻が生えて釣りづらくなっています。今日の入川者は15人ほど。風も出てきていました。釣果は一桁止まり。10尾以上の方はわずかと見受けられました。そんな悪コンディションの中、午後も粘っておられる方も見えました。数が出ない中、「今年のサイズは昨年よりも一回り大きい」のが救いです。今夜からどれくらいの雨になってくれるか気にかかるところです。 






7/14  大滝  犬上川上流        解禁から1週間が経ちましたが、 いい情報がありません。) オトリチェンジが精一杯。 あちこちに小さな鮎の群れは見えます。 そのうちスイッチが入るかな? 渇水、垢腐れ常態です。 また報告します。 

7/14
解禁日 
高時川  高時川中流    16~18  10~15
~20 

本日無事解禁しました。約50人の方が入川されました。久しぶりの賑わいでした。なかなかいい場所に入れず、苦戦されている方も多かったです。気になる釣果ですが、平均10尾~15尾でした。大変厳しい結果の方も。一方で20尾越えの方は多くはいらっしゃらなかったようすでした。サイズですが、平均16~18cmでした。「今年はよく太っていて、プリプリしている」との声が多く聞かれました。「ひととおり釣ると、釣り返しがきかない」と、朝の3時間あたりが勝負のようすでした。明日以降、事務所は午前6時から開けます。






 
7/12  姉川上流  姉川上流    18  10~15  板並~伊吹地区

深瀬,瀬の中で釣れる鮎は型がいいです‼️
 


 
7/12  土山  野洲川上流  平水
24℃ 
20~25  20~30 
連日、暑い日が続いております。鮎もバテ気味で一雨ほしい状況です。 春日神社前で。大きさ20㎝~25㎝を20~30数匹、釣り上げたとの情報が入っております。
 
7/9  姉川上流  姉川上流          

7/9  葛川  安曇川上流  減水
19.7℃ 
    晴れ

7月12日に滋賀県河川漁連主催の鮎友釣り教室が開催されます。つきましては7月8日から12日まで、曙橋から漁協つかみ取り施設まで鮎友釣りのお客様にご協力をお願い致します。


 
7/8  廣瀬  安曇川下流  減水     



 
7/8  奥永源寺  愛知川上流  やや減
濁りなし 
    今日も雨は降らずに、暑い一日でした。水も引いて来て釣りづらくなって来ました。ただアユはサイズが良くなり、良型が掛かっています。一雨欲しい所です。 
 



7/7  高時川  高時川上流        解禁前情報  7/13(日)解禁日

解禁1週間前の川の状況をお伝えします。現在平水状態ですが、毎日1cmずつ水位が下がっています。このままいきますと、渇水状態になるのではと心配です。

本日午後川をぐるっと見て回ってきました。アユの姿は残念ながら1か所だけしか確認できませんでした。それも群れていました。ただ、食み跡は何か所か確認できました。なかなか、今年のアユ漁は苦戦もようです。





天然遡上は上がっています!(見えますか?)

 
7/7  廣瀬  安曇川下流    15~18  17  鉄塔上流  14:00~15:30の釣果

楽しい1時間と30分でした。この場所はあちこちで石も磨かれていましたので磨かれている場所で囮を止め気味で待っていると、囮が反応しめしてくれるのでわかりやすかったです。






 
7/7  丹生川  高時川上流        10:00の釣果

菅並水汲み場 2匹
菅並中川原橋 5匹
菅並上明神  5匹
菅並上流   5・7匹 18~15cm

 
7/7  奥永源寺  愛知川上流  平水
濁りなし 
13~17  10~20  今日も強烈な暑さですが、愛知川上流は先週までの雨で、水量も平水で水温もまだマシです。今日も朝から皆さん竿を出されていて、昼前の釣果ですが報告します。アユは10尾前後、多い人20尾、サイズは13~17㎝監視員情報は寺の下下流、黄和田キャンプ上が良かった様です。
 

 

 
7/7  葛川  安曇川上流  減水気味      晴れ 減水気味で釣りづらい状況







7/6  土山  野洲川上流  平水
濁りなし
23℃ 
   
連日、暑い日が続いております。川の水温も上がり気味で、鮎も暑さで 雲隠れ状態です。各所で雷雨で大雨が降っているようですが、この付近は 全く降っておりませんので、一雨ほしい状態です。
 
7/6 
解禁日
姉川上流  第一漁区  平水
18℃ 
17~20  15~20
8:30までの釣果 

6日,姉川上流第1漁区(甲賀〜伊吹)の鮎の友釣りが解禁しました。午前6時,晴れ,気温22度,水温18度,平水。たくさんの釣り人が来られました。午前8時半までに17cm20cm1520匹の釣果,今年は「大きい,型がいい」と好評でした,水谷橋,ふれあい橋から川を見ると鮎がキラキラと苔を喰んだました。梅雨明けして夏本格化,涼を感じながら友釣りを楽しんでおられました。
 

 
ふれあい橋下流

 
7/6 
解禁日
丹生川  高時川上流        午前中の釣果

菅並六所神社 10尾
菅並上流 4,6.10.25尾(17~20㎝) 

7/6  廣瀬  安曇川下流    15~18  18  長尾 9:00~11:00の釣果

 
7/6  奥永源寺  愛知川上流  平水
濁りなし 
    今日も良い天気で、本流筋は良い状況が続いています。アユは、さすがに叩かれ過ぎて、段々と厳しくなって来ました。それでも場所ムラは有りますが、竿抜けを狙って良型を掛けられていました。今週は、大勢の皆さんにお越し頂き、ありがとうございました。 
 

 

7/5  廣瀬  安曇川下流    14~20  20
42
30超え 

本日も沢山の方が広瀬にお越しいただきまして有難うございました。鮎塾メンバーあちこちに出向いていきまして、14~20センチのサイズが42匹と20匹越えと30匹超え等の報告くれていました。あちこちで掛かっているのかなと思っております

今日は広瀬橋を本部のダイワのルアー大会が行われたのでちょこっと見に行って来ました。行ったときがちょうどインスタ上げているSさんが娘さん(選手)と一緒に検量に帰ってこられたので聞くと、検量は5匹でしたがセコンドに付いていたSさんが引き舟の蓋を閉めるの忘れていたそうです後2匹は検量時に足りないとお子様が言っておられたのを聞きながしておりましたでも、親子仲良くゴールでパチリさせていただきましたちなみに優勝された方はSさんのお友達で31匹の釣果だったそうです。





7/5 
解禁日
大滝  犬上川上流        本日解禁しました。 釣果は今後に期待!!
また報告します。


7/5  奥永源寺  愛知川上流  平水
濁りなし 
14~2  10~30
~50 
いよいよ、奥永源寺も真夏になって来ました。まだ水は冷たいのでアユは元気ですが、いつまで続くか分かりません。今日も大勢の、アユ師の皆さんで賑わっていました。水も落ち着いて、神崎川、茶屋川、本流筋と、皆さん楽しまれていました。釣果は、10~30尾、多い人で50尾、サイズは14~20㎝でした。
 

 

 
7/4  奥永源寺  愛知川上流  やや高
濁りなし 
14~18  10~30
~40 
今日も、夕方少しだけ夕立が有りましたが、川には影響が無く、良い状況が続いています。鮎の釣果は、10~30尾、多い人で40尾以上、サイズは14~18㎝、今日の監視員の情報では、寺下上と黄和田キャンプ上が数サイズ共良かった様で、綺麗なアユが掛かっています(午前中) 

7/3  廣瀬  安曇川下流    15~19  26  常安橋   12:00~15:00の釣果

昨晩上流で雨が降ったみたいなので朝は平水で濁りも入っていましたが竿だしにはそれほど影響は無かったみたいです。少し濁っていて食みがわかりにくかったが、鮎は居るだろうと思いながら囮を放ちました(お友達連れてきてと)。ゆっくり対岸に進んで行く囮を目印見ながら糸ふけ取りながら対岸の白泡の所まで泳いで行った囮が変な泳ぎをしたのでその辺を止め気味にスローで泳いでもらうと突然目印が下流に流れて竿を持つ手に振動が来て思わず竿を立てましたゆっくり引き抜くと18センチのハラパンの綺麗な鮎でした囮が変わると直ぐにまた連れてきてもらえてプチ入れ掛かり、送り出した目の前でも掛かって5本を引き船にその後も少しの時間掛かりましたが周りをじっくり攻めて狙い通りに鮎は掛かってくれました。途中雷が鳴ってきたので竿を仕舞って休憩していると晴れ間が出て来て雷も音がしなくなったのでまた竿を伸ばしました思うところで掛かるので楽しい時間でした。




7/3  奥永源寺  愛知川上流  +15
濁りなし 
    今日は、昼頃雷雨が有りましたが、川の状況は落ち着いています。最近は集中豪雨が有り、増水には注意して下さい。アユは、サイズに場所ムラが有るものの、全体的に良く掛かっていました。特に黄和田キャンプ大岩上、道の駅橋上が、数、サイズ共良かった様です。 
 

 

7/2  土山  野洲川上流  平水
21℃ 
   
大変厳しい暑さが連日続いております。鮎も群れておりましたが、ばらけて食み跡がついており、条件は良くなってきております。解禁2日目の様子が7月2日の新聞に載りました。


 
7/2  廣瀬  安曇川下流        広瀬は今日も雨が降りませんでした広瀬は水が少ないのでお湯状態と成ってしまっています掛かり鮎は深場に沈めた囮管に入れ無ければ直ぐに焼けて終いますので扱いが大変難しくなって来ています 。

7/2  奥永源寺  愛知川上流  やや高
本流
うす濁り 
    今日は、晴れ間はあまり無かったですが、蒸し暑い一日でした。本流筋は平水やや高で、濁りも取れて良い状況になって来ました。アユはもう少し苔が付くと良いのですが、サイズに場所ムラが有り、今日は深山荘前が良型が掛かっていました。 
 

7/2  葛川  安曇川上流  やや減
濁りなし
19℃ 
    雲は多いが晴れ



 
7/1  高時川  高時川中流        解禁前情報

梅雨明けとともに猛暑の到来です。気候の変化も穏やかではありません。

 あと2週間で解禁です。友釣りの料金と漁場の案内地図を掲載しました。料金は昨年と変更はありません。なお、年券をお買い求めの場合は、顔写真(縦3.0cm×横2.3cm)をご持参ください。投網の解禁は8月31日(日)午前5時の予定です。


 主な漁場は下図の川合橋上流から高時川大橋下流にかけての約2kmの大変短い区間となっています。昨年は、①川合橋の下流、②新川合橋の上流、③砂防えん堤の下流、④高時川大橋の下流がよく釣れていました。
平水が55cm~60cmと浅く、どなたでも釣りを楽しんでいただける「優しい川」となっています。入川可能な水位の目安はおよそ70cmです。降雨により70cmを超えると濁りが出ることが多いです。
車を降りてすぐ目の前が川となっています。漁協事務所駐車場や堤防道路沿いで幅員の広いところ(農作業の車の通行が確保できるところ)などに注意してとめてください。


 
7/1  廣瀬  安曇川下流 
濁りなし
 
   

減水で濁り無く暑過ぎで水温上昇して若干鮎たちがダウン気味です早く雨が降って欲しいです

今日は広瀬での行事日程のお知らせします。

※7月5日土曜日:ダイワのルアー大会が広瀬橋本部で開催されますこの前聞いた次点でエントリーされてる方は60名と聞いております。現在は増えているかも。

※7月19日土曜日:釣りジェンヌ鮎ルアー釣り体験。18歳以上の女性が対象だそうで、10名募集だそうです詳細は事務所に置いてありますので興味のある方は事務所まで見に来てください

※8月9日土曜日:広瀬漁協とウイストも入って鮎ルアー講習会を開催します。鮎ルアーの使い方実釣講習等、マンツーマンで教えますので興味のある方はカツイチ社にアクセスして確認していただきますようお願いします。

8月10日日曜日:常安橋本部 ウイスト鮎ルアーcup2025in安曇川ルアーの大会が行われます。事務所に詳細は置いてありますし申込用紙も置いてありますので参加希望の方は申し込んでください


釣り人の方にはご迷惑をおかけしますがご協力をお願いします。

 
7/1  奥永源寺  愛知川上流  +10
本流
うす濁り
19℃ 
  30  今日から7月、やっと川も落ち着いて、本流で友釣りが出来ました。まだ芯の垢は付いていませんが、辺地の残り垢狙いで、皆さん楽しまれて居ました。それでも多い人は、良型を30尾ほど掛けられていて、段々良くなると思います。 
 

 


7/1  葛川  安曇川上流  平水
濁りなし
18.5℃ 
    晴れ


解禁日は多数お越し頂きありがとうございました。平均15~25尾の釣果で、多い人は50尾の方もいらっしゃいました。今後天気が良くなってくればアユもぐんぐん成長しすると思います。今後にいっそう期待します。

7/1  大滝  犬上川上流        解禁前情報  7/5(土)解禁日

今日から7月ですね〜今週末はいよいよ犬上川の鮎 解禁です!前日の午後に試し釣りを行います。さぁどんな鮎が釣れるかな?興味ある方は見に来てください。解禁日前日は16時〜19時まで組合事務所前でオトリ販売します!解禁日は4時から組合事務所開けてます。よろしくお願いします

 
6/30  廣瀬  安曇川下流    15~18  15  庄堺  12:00~15:00の釣果







6/30  奥永源寺  愛知川上流  +15
 
    早、7月に入ります。歳をとると月日の経つのは毎年速くなりますが、季節の変化に付いて行くのは尋常じゃないです。熱中症に気を付けて行動したいですね。
川は本流筋の濁りも、うす濁り迄回復して来ました。今日も何人か竿を出されていましたが、明日からは普通に囮を泳がせると思います。
 




 
6/30  高時川  高時川中流        解禁前情報

今年度のアユ遊漁券・おとりの販売時間は、次のとおりです。

漁協事務所 6時~9時 (昨年と変更はありません)
高橋石油店 9時~11時 (昨年までは終日扱いでした。)
電話受付 9時~11時 (昨年までは午後の対応もしていました。)

なお、漁協事務所は解禁日から9月30日まで毎日営業します。高橋石油店は、日曜日が休業日です。漁協の諸事情により、11時以降の遊漁券、おとりの販売は行いません。11時までにお買い求めいただきますようお願いいたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。できましたら、9時までに漁協事務所をご利用くださいますようお願いいたします。

今年のアユの解禁は、7月13日(日)を予定しています。増水等入川不可の場合は7月20日(日)に延期します。
5月末にあゆ苗320kgを放流しています。遡上については、確認できていません。今後まとまった雨が降ってくれませんと心配です。
今は、解禁に向けて、倒れた竹の伐採や入川道の整備等を進めているところです。
川のようすは昨年と大きくは変わっていませんが、漁協事務所上の新川合橋の上流および下流で昨年、橋の耐震工事時の瀬替えをされたのをそのまま残しています。そのため、右岸側の流れがなくなり、左岸側に新しい流れができています。。下の写真をご覧になってください。今日現在の河川状況です。今週の雨続きで濁りが残っています。(6/27現在)

新川合橋から上流側をのぞむ

新川合橋から下流をのぞむ

上流側から新川合橋をのぞむ。左岸側を流れています。昨年までの右岸側の樹木の下の流れはありません。

漁協事務所から上流の新川合橋をのぞむ。左岸側に流れています。事務所前からは対岸には渡れません。

砂防えん堤から下流をのぞむ

高時川大橋 昨年と変わりありません

 
6/30  葛川  安曇川上流  平水
濁りなし
18℃ 
   

 
6/29  廣瀬  安曇川下流    15~18  17  庄堺 12:00~15:00の釣果

川一面にキラキラ状態が見えていましたが釣れなかったですでも、昨日よりは今日の方が釣れ出したように感じました。もうすぐですね入れ掛かりはその時は皆さんが竿出して楽しんでいただきたいです鮎はいっぱいいますから鮎は掛かりが悪いだけで釣れてますから広瀬の鮎で楽しんでいただきたいです





 

6/29  奥永源寺  愛知川上流  +20
本流は
濁りあり 
  30前後  今日も暑くなって来ました。朝の内はまだマシでしたが、日中は真夏の様相でした。早くもこの陽気で、これからどうなるか誰にも分かりません。そこそこにシテ欲しいですが、自然の事は仕方ないですね。アユは神崎で良型も含めて、30尾前後掛かっています。渓流は、尺イワナが御池で活発に反応しています。皆さん楽しんで下さい。
 



 
6/29  土山  野洲川上流  +10
21℃ 
    晴れ
食み跡がついてきており、徐々に条件良くなってきております。 

6/28  廣瀬  安曇川下流      鉄塔上流  2時間の釣果




 
6/28  奥永源寺  愛知川上流  +25
 
  午前中で
50 
今日は快晴になり夏本番の陽気でした。そんな中、神崎のアユを解禁しました。皆さん朝早くから攻められて、午前中に多い人で50尾と、まずまずの釣果でした。増水直後で垢もとんだ中でしたが、神崎は殆ど濁らないので、これからも楽しめると思います。本流筋はまだ濁りが有り、明日は竿が出せそうですが、微妙なところです。
 

 
6/28  土山  野洲川上流  +15
濁りなし
21℃ 
    晴れ
昨日、梅雨明けの発表があり厳しい暑さになってきております。 昨日まで笹濁りとなっておりましたが、本日から濁りもなくなってきている状況です。今後天候が良くなり垢が付くと良くなってくる見込みです。

 
6/28 
解禁日
葛川  安曇川上流        早朝から沢山の釣り人がお見えです。ありがとうございます。


 
6/27  葛川  安曇川上流  平水
濁りなし
17.5℃ 
    解禁前情報  6/28(土)解禁

明日(6/28)鮎友釣りが解禁となります。
朝4:00から事務所を開けて券とおとりの販売を行います。川や駐車スペースでトラブルがないよう、ルールをお守って楽しい釣りをお願い申し上げます。皆様のお越しをお待ちしています。


 
6/27  高島鴨川  鴨川        解禁前情報  6/29(日)解禁日

オトリ鮎の販売について
昨年来より販売していました、宮川電気さんでの販売はなくなりました。解禁日当日は組合事務所で販売しますが、それ以降は他所でお買い求めください。大変お手数をおかけしますがよろしくお願いします。(遊漁券は販売しています)

 
6/26  廣瀬  安曇川下流  +30
濁りあり 
    今朝だんだんと雲行きが怪しくなってきて、10時頃にはすごい雨と雷で駄目になってしまいました 。夕方17時過ぎに組合長から連絡が来て「明日は午前中は無理、午後からは濁りはましになるだろう」という事です。
12:00ごろの廣瀬橋




6/26  奥永源寺  愛知川上流  +45
濁りあり 
    今日も断続的、にやや強い雨が降りました。水位は大分下がって来ましたが、濁りはまだ取れていません。明日も入川出来るか微妙な状況です。事務所も明日は8時から開けますが、渓流釣りだけでアユは無理です。
明後日28日(土)~神崎川のアユ釣り解禁です。明日は糸切りや駐車場の整備を行う予定です。河川状況はまた報告します。 
神崎川

御池川

本流


6/25  奥永源寺  愛知川上流        午後からやっと雨も上がり、水も少し引いて来ましたが、まだ御池も濁りが酷く、茶屋川は泥濁り、神崎は笹濁りの状況で、明日も入川不可です。事務所は明日も休業します。

PM5:00現在、水位70㎝高、明後日には渓流は入川出来そうです。

AM6:00現在の河川状況
水位1.2Ⅿ高、泥濁り、入川不可
昨夜の雨で増水しています。事務所も休業します。 
 

6/25  廣瀬  安曇川下流  平水
濁りなし 
   

今日も朝から曇り空で平水で濁り無しの状況で皆さんをお待ちしておりましたでも、あちこちで降り出している雨で皆さんの出足が様子を見ているのでしょうね広瀬にはそれほどおいでくださらなかったみたいです私も11時に組合を閉めて後始末を終えて何処が空いているか橋の上から見て回ったら、何処も空いていませんでした、沢山入られていてビックリでした。長尾の上流から見ながら空いているところを探していたのですが庄堺まで行くと空いていました直ぐに囮持ってポイントにいそいで竿を出したのですが中々野鮎が来ません。おかしいと思い曳舟に囮を入れて川を見て回りました。結果はまだ居付き鮎は少ないです。でも、石が少し綺麗な場所を囮をはなしてゆっくり待っていると、ぐるぐると竿を持つ手に振動してきます。即竿立てて浮かそうとするのですが中々浮いてきません。何とかタモにおさまったサイズは黄色い18センチ腹パンパンサイズでしたその後で4匹取り込んで曳舟に入れたのですが、3匹は針外れで残念でしたもう少し粘りたかったのですが、鮎塾Dさんが来たから下流の鉄場場に出向いて2人で頑張ったのですが中々かからず私15時で終了となりましたその時に周りに竿を出しておられた方は私とDさんの2人なんとかツ抜けは出来ましたが渋いです。帰ろうかなと思ったときにSさん登場で、日の掛かり鮎全て貰っていただきましたので今日のアップは無しですでも、鉄塔周辺はこれほど渋いとは思いませんでしたこの前来たときはもう少し掛かったのですが、でも石は全体に磨かれていましたのでいつ掛かるか分からないですが、鮎は沢山いるとSさんと話しながら私は帰ってきました

 
6/24  廣瀬 安曇川下流  平水
濁りなし 
15~18  30超え  運河 12:00~15:00の釣果

12時過ぎに誰も居ない運河で囮を放ちました。石が綺麗な所に囮を送り込んでマテ!をしていると、目印が上流に上がっていくので竿を立てると一気に下がったので、引き抜くと、綺麗な17センチの鮎がタモに入ってましたその周辺で囮を泳がして次々掛かるのでビックリです。選手の方がこの場所も沢山竿を出しておられたのに一日竿が入らなければ即掛り状態です15時まで釣りを楽し見ましたが思った所に囮を泳がせると即掛かって楽しい3時間でした






 
6/24  奥永源寺  愛知川上流  やや高
濁りなし
 
    5:00現在 小雨 入川可


 
6/23  廣瀬  安曇川下流       

今日は急な雨が降ってきて雷も鳴り、釣りにならないだろうと思いながら、事務所は定時に開けていました。お客さんは来ないだろうと思っていたのですが何人かが来られて入川されていました。午後からは天気も回復して私も竿だそうかなと思ったのですが、組合長から連絡が来て「濁りが入ってきたから来なくて良いぞ」とのことでした。明日も雨が降る予報が出ていますので竿ががせるか分かりませんが、竿を出そうかなと思っておられる方は、朝5時から11時まで事務所は開けておりますので電話を掛けていただき確認していただきたいです

 
6/23  奥永源寺  愛知川上流  +10
濁りなし
17℃ 
    今日は朝から雨が降りそうで、10時過ぎから雷雨になりました。少し来られてた遊漁者の皆さんも、すぐに上がられて、午後からは静かな川に成り、解禁から攻められたアユも、落ち着いたと思います。夕方には雨も上がり、殆ど増水も無く、明日は普通に入川出来ます。皆さん遊びに来てください。
 

 
6/22  廣瀬  安曇川下流        長尾階段前 12:00~14:00の釣果


今日はG杯で、朝から広瀬橋を本部に上下流にわかれて120名の選手の方が、熱き戦いに挑んでてっぺん2名の方が本戦出場権を争っておられましたので、私は長尾に2時間だけいきました。型も良くて楽しい時間でした。

京都のお友達Kさんも長尾で竿を出されていたそうです。2時間で釣りすぎです





 

6/22  奥永源寺  愛知川上流  平水
濁りなし 
  ~40  今日も朝から大勢の皆さんが、竿を出されていました。昨日のようには掛かりませんが、皆さん良型交じりで20尾前後、多い人で40尾のアユを取り込んでいました。今年は状況も良く、このまま行くと長く楽しめると思います。

※お知らせ
明日から事務所は毎日AM6:00~開けて囮販売をします。28日(土)~神崎川の友釣り解禁します。 
 



6/22  土山  野洲川上流  平水
22℃ 
 
晴れ。本日も多くの釣客が見えられました。解禁日の釣果は、大きさ16㎝~18㎝で24匹~32匹釣られておりました。明日から天気予報は雨模様です。雨で川が増水すれば群れ鮎も徐徐になくなり、条件が良くなると思います。 



6/21  廣瀬  安曇川下流       

今日も暑かったですね朝から事務所で皆様をお待ちしておりましたが明日広瀬で行われるガマカツのG杯予選での下見でと参加される方々が券を買いに沢山の方がおいでくださいました。ルアーの方も試合に関係ない方も沢山事務所に来てくださいました、有難うございます




 
6/21 
解禁日
奥永源寺  愛知川上流  平水
濁りなし
17℃
14~17  20~50
~70 
今日は好天に恵まれて、アユが解禁しました。水量も平水で水温も上がり、一時は入れ掛かりの時間もあり皆さん楽しまれていました。入川者は約100名で、釣果は20~50尾多い人で70尾、サイズは14~17㎝の黄色いアユでした。 
 

 

6/21
解禁日 
土山  野洲川上流    16~1  24~32 
本日、鮎の解禁しました。多くの釣り客が早朝より見えられました。水温も21℃で午後より日差しも強く鮎の食みあとがついており、条件は良くなっております。明日も早朝5時より御代参橋おとり売場は開けます。6月23日以降は午前6:30分としてますのでよろしくお願いします。


 
6/21 葛川  安曇川上流        解禁前情報

本日21日土曜日、予定どおり当組合の解禁前、鮎試し釣りを実施致しました。良型の香り高い鮎の成長を確認することが出来ました。28日土曜日朝4:00に事務所を開けて釣り人の皆様のお越しを組合員一同お待ちしております。








 
6/19  廣瀬  安曇川下流    14~18    鉄塔 13:00~15:00の釣果  

冷水病がすごくて鮎たちはむっちゃ耐えているのがよく分かりました。背掛かりで掛けた野鮎にハナカン通すと泳がなくて死んだふりされて使い物にならない状態となっています時間あればハナカン通して直ぐに外して曳舟に入れてしばらくおいておくと、元気に泳ぐのですが今日は時間が無いので、全て掛かった鮎を全て直ぐに使ったのですが中々思う用に泳いでくれませんでした。何とかツ抜けは出来ましたが冷水病で頑張ってる鮎にハナカン通すがかわいそうでしたDさんは約1時間ほどの竿だしでしたがなんと7匹掛けたそうですUさんは21匹掛けたと連絡貰いましたサイズは14~18センチでお腹パンパンのデカ鮎も何匹か掛かっていました。全体に鮎はいますが掛かりが遅いですね早く冷水病が完治してバンバン追って目印を飛ばして欲しいです




 
6/19  奥永源寺  愛知川上流        解禁前情報  6/21(土)解禁日

いよいよ21日(土)アユ解禁です。今日も朝から快晴で気温も上がり、キラキラと苔を食むアユが見えます。水量、天気共良好で期待できると思います。鮎師の皆さん楽しんで下さい。
21日(土)は朝3:00~、22日(日)は4:00~、
23日(月)以降は6:00~、毎日事務所を開けて、遊漁券と囮販売をしています。ご利用ください。
尚、神崎川は28日(土)が解禁です。お間違えの無い様、ご注意下さい。


 
6/19  土山  野洲川上流        解禁前情報  6/21(土)解禁日

鮎の解禁が近づいてきました。当日の天気も晴れ予報で、解禁を迎えられそうです。
御代参橋のオトリ売場は、解禁の21日(土)22日日(日)は、午前5時~午前9時迄開けております。
その他は、午前6:30分~午前9:00迄開けます。
ひょうたん屋は午前6:30分~午後4:00迄、
組合事務所は午前9:00~午後4:00迄開けておりますので、ご利用下さい。
河川の状況は、先週は、石に泥がかぶっておりましたが、先週の大雨できれいに飛んだようになっております。水温も上がってきており、又、鮎も食んでおり、状況は良い条件で、解禁を迎えられそうです。皆様のお越しをお待ちしております。




 
6/18  廣瀬  安曇川下流    15~18  18  常安橋下流 10:00~15:00の釣果





 
6/18  奥永源寺  愛知川上流  +15
濁りなし
16.5℃ 
    解禁前情報  6/21(土)解禁日

試し釣りしました。
今日は本流の水も落ち着いて来て快晴で暑い中、鮎の試し釣りをしました。
寺の下、黄和田キャンプ前、道の駅下3か所で、PM2時から各30分竿を出しました。結果から言うと上々で、サイズは14~17㎝の黄色いアユが直ぐに掛かりました。解禁まで後3日、解禁日は楽しめると思います。 
 





6/18  高島鴨川  鴨川        解禁前情報

オトリ鮎の販売について
昨年来より販売していました、宮川電気さんでの販売はなくなりました。解禁日当日は組合事務所で販売しますが、それ以降は他所でお買い求めください。大変お手数をおかけしますがよろしくお願いします。(遊漁券は販売しています)
 
 
6/18  廣瀬  安曇川下流  +10      10:00現在

今週中には平水になるだろう。
常安橋から上流は釣れ出してきた。どこでも釣れる。

 
6/17  廣瀬  安曇川下流  高  14~18  23  両台橋 12:00~15:00 3時間の釣果





今日の広瀬はあちこちで沢山釣れていますね 水量はまだ多いですが鮎が掛かりだしました。あちこちの釣り場から連絡いただきました「釣れる」と言っておられました。そろそろ広瀬も掛かりだして来たみたいですよ皆さんそろそろ楽しめそうですよ

6/17  奥永源寺  愛知川上流  +25
うす濁り
16.5℃ 
    解禁前情報

今日も蒸し暑くて、軽く30℃を超えました。奥永源寺でこの暑さは、下界の事を思うと気の毒になってしまいます。皆さん体調には注意して下さい。川は落ち着いて、本流も底石が見えています。土曜日の解禁には、丁度良い状況になると思いますので、楽しみにお待ちください。 
 

6/16  廣瀬  安曇川下流  +30    13 

両台橋 12:00~15:00 3時間の釣果

エサ釣り(子鮎釣り)はたくさん釣れてるそうですのでが
友釣りはまだ水量が約30センチ高くて水温が低くて鮎たちが元気が無くて追いが悪くて中々釣れない状況です。でも、今日の午後からですが晴れて太陽が顔を出して気温も上がって暑くなってきました。もうしばらくこの暑い天気が続けば水温も上がってきて水量も減ってくると思います。やっと広瀬も鮎が元気になってくると思います。






 
6/16  大滝  犬上川上流        解禁前情報

先日の増水で やっとこさ遡上しました! 写真は風景のみですが いっぱい遡上してるのが目視できました。 まぁまぁいいサイズの小鮎が 上がってます 。 上流まで頑張って遡上してほしいですね 


6/16  奥永源寺  愛知川上流  +30
うす濁り
16℃ 
    解禁前情報

鮎は、本流がやっとうす濁り迄、回復して来ました。18日に試し釣りをする予定ですので、また報告します。いよいよ今週土曜日21日が解禁です。皆さんお待ちしております

御池 金剛橋

本流  深山荘前
 

6/16  廣瀬  安曇川下流  +25
濁りなし 
    9:00現在

平水になるまで厳しいが、最近の雨で天然遡上がたくさん上がってきたので、今後に期待。

 
6/15  廣瀬  安曇川下流  +30
ささ濁り
 
~16    12:00~14:00の釣果  マサヤマ

思っていたより良型が掛かったので良かったです明日からは晴れて気温も上がるそうです。やっと、水温も上がると思いますので日に日に釣れ出してくると思います今はまだ水量が高いですが減ってくると数釣りが出来てきますので、広瀬で皆さん楽しんでいただけると思います。








 

6/14  廣瀬  安曇川下流       

肌寒く水温も下がったでしょうから鮎の活性も無くなり今日の釣果は厳しかったと思いますが入川された方いかがだったでしょうか。




 
6/13  廣瀬  安曇川下流       

水が高く水温が下がっているのでまだまだ友釣りは大変ですが長尾での エサ釣り(子鮎釣り)はたくさん釣れております

長尾エサ釣り 1時間の釣果






 
6/12  廣瀬  安曇川下流  +40
濁りなし 
   

まだまだ増水しておりますが濁りはかなり取れています。明日になればもう少し水量は減っていますが垢は飛んでしまっていますのと水温も低いので鮎の活性が弱いと思いますので友釣りは難しいと思います。

長尾での餌釣りの方は6名ほど竿を出しておられました何人かが食いついた鮎を釣り上げておられましたが増水しているので危険ですのでじゅうぶんご注意願いします流れも速くなってきていますので川の中に入るのはやめていただきますようお願いします



 

 
6/11  廣瀬  安曇川下流       

川は濁りが入り増水した為広瀬漁協は休みます。




 
6/11  大滝  犬上川上流        解禁前情報

7/5(土)、日の出より解禁します。
皆様のお越しをお待ちしています。

 
6/11  奥永源寺  愛知川上流 
 
    解禁前情報

6/11 6:00現在  1ⅿの増水


6/10 17:00現在  35㎝の増水
今日は梅雨入りして、早速朝から雨が降り続いて、川は増水しています。今では、まだ大した雨量ではありませんが、今夜も雨の予報で、明日はどうなるか分かりませんが、酷くなければ活性が上がり、渓流の釣果は期待できると思います。鮎は茶屋川の濁りが去年程酷くなくて、これぐらいの雨なら大丈夫だと思います。 

6/10  廣瀬  安曇川下流       

今日は朝から雨が降っていて寒かったです。流石に今日の雨の中での釣り人はおられないと思ったのですが早朝より川鵜の見張りに出向いている仲間から連絡が来て、数人ですが竿を出しておられたそうです。水温が下がっていて鮎の活性が無いので、友釣りはまず掛かってこないと思います。
明日も雨予報なので川の状況がどうなっているかわかりませんが、5時からは事務所は開けています川の状態で途中から閉めるかもわかりませんのでご了承願います。
組合事務所電話番号   0740-33-1288 です





 
             
6/9  廣瀬  安曇川下流    ~17    12:00~15:00の釣果




 
6/9  葛川  安曇川上流        お知らせ

6/21(土)10:00~12:00  試し釣り
6/28(土)解禁日は4:00から事務所を開けて
券とおとりの販売を行います。 

6/8  廣瀬  安曇川下流  平水
濁りなし 
15~17  12  両台橋  14:00~16:00の釣果

皆さんが「釣れない釣れない」と言われるので竿出して見たのですが、いつもの広瀬では無いですが、石は綺麗で、鮎は見えないですがじっくり攻めればちょこちょこと釣れました。梅雨が開けてガンガンに太陽が照りだしてくる頃には、爆釣すると思いますので、それまでは我慢の釣りしか無いですね。







 

6/8  大滝  犬上川上流        お知らせ

犬上川 鮎の放流が完了しました! 今年ももちろん 魚啓水産様 鮎匠です♪ 僕がよく行く白川等、全国各地で 超人気の鮎です! 頑張って大きくなれや〜 僕は川鵜の見張りでもしときます。
 

 
6/7
解禁日 
廣瀬  安曇川下流  平水
濁りなし
15℃ 
13~17  ~80 

6月7日広瀬無事に解禁しました
沢山の方に前日から来ていただきまして有難うございました。でも、いつもの広瀬では無くて鮎は中々掛かからず、皆さん大変苦労されておられました。長尾での餌釣りは沢山両型の鮎を釣り上げておられましたが友釣りは思うように掛からず大変でした鮎はいますので活性が出るまでにはもう少し時間が掛かりそうです今度の雨でどう変わるかわかりませんが活性が出て掛かって欲しいです。釣れる場所もあちこちであるのですが、ほとんどの方は数釣りは難しかったようですもう少し時間がたてば追いも活性が出て来ますのでそれまでは我慢の釣りですが頑張ってください








 
6/5  丹生川  高時川上流        本日2回目の放流200KGをしました。


 
6/5  廣瀬  安曇川下流        解禁前情報  6/7(土)解禁

水量もまだ多いですが水は濁りが無いので石は見えて昨日よりは石が磨かれていました。




鉄塔下に近辺にのぼり旗を立ててありますので竿を伸ばされる方はじゅうぶんに注意してください


また、鉄塔付近に4輪駆動車でも脱出不可能な場所があります。立ち入り禁止テープを張ってありますので通行しないでください、JAF呼んでも脱出出来ませんよ


明日は前夜祭です組合倉庫で皆さんを迎える準備をしてから、川に張った糸を切って回収に行きます夕方には糸回収が完了予定です。20時からはオールナイトで皆さんをお待ちして 券と囮販売をします。(ひろせTシャツの販売も行います。)
いよいよ6月7日は広瀬漁協解禁しますよろしくお願いします

 

6/5  奥永源寺  愛知川上流  +15
茶屋川
うす濁り
14℃ 
    解禁前情報

今日は久しぶりに超快晴になり、蒸し暑さも無く過ごしやすい一日になりました。そんな中、3回目のアユ苗放流(200k)をしました。川の水も澄むのが早くなり、今日は濁りも無く放流日和で、アユは元気に上流へ上って行きました。まだ少し水温は低いものの、今のところ川は良い状況で、期待できると思います。 
 

6/4  廣瀬 安曇川下流       

解禁前情報

今日は天気が良かったのでまだ水量は多いですが濁りは無くなったので鮎がキラキラと見えていました
太陽があたると鮎は活性に成るのですね広瀬橋から下流を観て川が磨かれて綺麗になって来ています





ひろせのTシャツをつくりました。ホワイト1色でサイズは M ・ L ・ LL の、3種類夏バージョンのサラサラシャツです。価格は1枚2,000円です。限定シャツで枚数少ないので無くなり次第終了となります。もし、購入希望される方は金曜日の倉庫でオールナイトで券 ・ 囮 販売時にTシャツも販売しますその後、8日(日)からは事務所で販売します。

 

6/4  奥永源寺  愛知川上流  +20
茶屋川
濁りあり
13.5℃ 
    解禁前情報

昨日の雨も治まって、昼前から晴れて来ました。やはり茶屋川の濁りもあまり酷くなくて、本流も夕方には澄んで来ました。このまま行くと、今年は濁りも少しマシそうです。アユは期待できそうです(まだ油断はできませんが、、、) 
 

6/3  廣瀬  安曇川下流  +30
濁りあり 
   

解禁前情報

今日は雨が降って約30センチの増水だそうです。
濁りも出ていますが垢は飛ばない水量です明日からは暑くなってくるそうですので解禁には楽しんでいただけるかもです。解禁日は天気になるそうですし暑くなり友釣り日に成るみたいですね

解禁からの組合事務所の営業時間をお知らせします

6月6日(金)組合倉庫で20:00~オールナイトで
翌7日11:00まで
年券・日券・囮 を販売します。

6月7日(土) 組合事務所4:00~12:00まで
6月8日(日)組合事務所5:00~12:00 まで
6月9日(月)組合事務所5:00~11:00まで
8月18日からは組合事務所6:00~11:00まで

 

事務所の電話は解禁までは電話に出れませんのでご了承願います

解禁までには皆様をお迎えできるように作業がまだまだいろいろと残っています明日も組合に出向いて作業をして来ますまた、ひろせのTシャツを作りましたので、購入してくださる方はよろしくお願いします 

数量限定ですので無くなり次第終了となります。明日のブログで確認していただきますよう、よろしくお願いします
 

6/3  奥永源寺  愛知川上流  +45
本流
濁りあり 
    解禁前情報

今日は朝から雨で、そこそこの雨量が有り、増水して濁りが入っています。暫くぶりの増水で、渓流は一気に活性が上がり、明日は好釣果が期待できると思います。皆さん楽しんで下さい。鮎は茶屋川の濁りが入り、本流筋は濁っています。最近澄むのが少し早くなった様で、今回も何日で澄むか?早く澄むと良いのですがね。 
 

6/3  土山  野洲川上流        お知らせ

本日、最終の鮎の放流を200㎏しました。5月16日に1回目の放流を行い、合計4回行い、合計800㎏放流しております。前回までの放流鮎も順調に育っており、橋の上から良く食んでいるのが見えております。解禁は6月21日(土)を予定しており、解禁に向けて順調に推移しております。 


6/2  廣瀬  安曇川下流       

解禁前情報

昨日はすごく寒かったのですが、
今日は暑かったです。長尾の階段下は鮎がキラキラと光っていました。昨日の状況では何も見えなかったのですが、太陽が顔を出すとこれほど元気に成るのかとビックリしてました草刈りの残っていた部分を今日朝から刈り込んで、全て草刈り完了となりました明日は雨が降る予報です雨がどれだけ降るのか気になっていますがすこし多い目に降って欲しいですし暖かく成って欲しいです

 

6/2  奥永源寺  愛知川上流  平水
濁りなし 
    解禁前情報

今日は、晴れて暖かい一日になりました。まだ、朝の冷え込みがきつくて、中々水温が上がりませんが、アユの状況を見て来ました。今年は、神崎を第2解禁で1週間遅らせて解禁します。神崎川は、水温が低いので、成長が遅れますが、香りのよいアユが育ちます。本流も含めて、皆さんの期待に沿えるよう頑張ります。楽しみにお待ちください。 
神崎川




6/1  廣瀬  安曇川下流        解禁前情報

今日は午前中に倉庫で年券販売をしました13時からは両台橋上流で試し釣りをしました。今日の川の状況は雨が降って水温が下がって水量が増えて濁りも入ってと最悪な条件で辛かったと思いますが頑張って竿を出していただきました条件の悪い中での試し釣りは釣れないだろうなと思っていたのですが16センチの鮎が釣れてビックリしました。釣れた鮎は、15センチの鮎が1匹と16センチの鮎が1匹の2匹の鮎が釣れただけでしたがサイズがわかったので良かったです。今日は寒い中見に来てくださった皆さんも実感してくださったと思います。
解禁日は倉庫で前日の夜からオールナイトで皆様のお越しをお待ちしております。 6月7日の解禁日は予報では天気が良さそうなので釣れると思いますので、皆さん楽しんでいただきたいです、よろしくお願いします。






 
5/28  奥永源寺  愛知川上流        お知らせ

6月1日~鮎の年券の先行販売を始めます。
郵送の場合は、住所、氏名、生年月日、電話番号、(現金書留のみ)車ナンバー、顔写真(1枚)、8000円、返信用切手140円。
販売店、事務所、道の駅、池田養魚場でお買い求めください。 
5/28  廣瀬  安曇川下流        お知らせ

年券販売は、6月1日(日)8:00~12:00まで、組合倉庫でします
試し釣りは、6月1日(日)13:00~、2~3カ所で公開試し釣り開始(場所は当日)。天気次第で中止となるかもわかりませんのでご注意ください
解禁前日の6月6日(金)は、20:00~オールナイトで年券・日券・囮の販売を、組合倉庫でします。(組合倉庫での販売は当日だけ)。

6月7日(土)広瀬の解禁日です。 沢山釣って楽しんでくださいいよいよ始まります!今シーズンの広瀬をよろしくお願いします。

 
5/28  奥永源寺  愛知川上流        お知らせ

鮎は放流から2週間経ちますが、未だ群れて小砂利を食んでいる状況です。気温が上がって日が差すと石に付くのですが、今年はまだ水温が低くて、日にちがかかりそうですね。6月21日の解禁までには、仕上がると思いますが、天気次第と言う所です。また茶屋川の濁りは、最近早く澄む様にはなっています。このまま行くと良いのですが。





 
5/26  葛川  安曇川上流        お知らせ

5/5に第1回目300㎏、5/15に2回目300㎏の放流を行いました。




 
5/26  丹生川  高時川上流        お知らせ

5/19、第1回目300㎏放流しました。 平篠橋、大宮橋、にながたけ橋の3箇所。解禁日は7/6です。

5/26  奥永源寺  愛知川上流        お知らせ

5/13、第1回目のアユ放流を、無事終えることが出来ました。鵜除けのテグス張りも、全域に30、000m張ることが出来ました。
5/20、2回目のアユ苗(仕立て200k)を放流しました。先週の放流アユも元気に泳いでました。6月21日の解禁まであと1か月、大きく育って、皆さんを楽しませてくれると思います。 
 

5/26  廣瀬  安曇川下流       

お知らせ

 

6月7日(土曜日)に解禁します。
前売り券販売は、組合倉庫で6月1日(日)9時~12時。(証明写真1枚必要) 試し釣りは、13時過ぎ~14時頃までします
但し:試し釣りは川の増水濁り等の状況で中止と成ることがあります

5/7、300㎏放流しました。解禁の6月7日に向けて1t以上の放流をしますが今日の放流ですでに仕立て鮎は800キロとなりました後は天然遡上の舟木の簗場での鮎の放流をします。




 
5/26  姉川上流  姉川上流       

25日,午前中,第1漁区,大久保地内〜甲賀地内に鮎の放流しました,180キロ20.000匹です。鮎を放流してしばらくすると元気よくキラキラと泳ぎまわってました。
鮎の解禁は76日です,姉川上流の美味しい鮎を皆さん是非釣りに来てください
 

 


このページのTOPに戻る
                           
                                              
                                                
                                            
 滋賀県河川漁業協同組合連合会