TOP

 2023年 3月 4日(土) 大津市大石富川
信楽川

主催:滋賀県河川漁業協同組合連合会
協力:勢多川漁業協同組合

今年度最後の、勢多川漁協での渓流釣り教室です。3月開催で寒さを心配していましたが、皆さんの日頃の精進が良いお陰でぽかぽかと暖かく気持ちの良い日の開催でした。ここの漁場は子供さんでも年配者でも釣りやすくまさに初心者向けで、皆さん順調に釣りあげていました。寒さ対策で焚火をしてもらったので、今自分で釣った魚を串刺しして焼いて食べるという体験も出来、「魚嫌いの子がおいしいと言って食べている」とお父さんからうれしいお声も聞かせて頂きました。この教室を機会にどんどん釣りに行って魚好きになってほしいです。今日の皆さんの釣果合計は、126尾でした。

追伸:参加者の皆様、コロナ感染防止対策にご協力いただきありがとうございました。
  ↑初心者でも気軽に来れる漁場です!
↑初めての釣りです!     魚おいしい〜!
 ↑佐野会長のあいさつ  ↑宇野組合長のあいさつ  ↑県水産課職員のあいさつ
 ↑増田氏の釣り方の説明  ↑指導員さん、よろしくお願いします。  ↑あっちの方から流してみてね
 針外しが難しいな  釣れたよ!  私も釣れましたよ!
大きいよ。  お母さんやったね!  いっぱい釣ったよ 
 ↑どんどん釣りますよ  ↑楽しいです!  塩焼きにしよう!
     
 釣りにはまりそう!  ↑いえ〜い!釣ったよ  ↑釣った魚を焼いてま〜す!楽しみ。
  ↑ 皆さんお疲れ様でした。  
滋賀県河川漁業協同組合連合会 


TOP

 2022年 9月17日(土) 東近江市政所町
愛知川上流

主催:滋賀県河川漁業協同組合連合会
協力:愛知川上流漁業協同組合

今日も毎年お世話になっている、愛知川上流漁協での渓流釣り教室です。が、今回、台風に追われる形になってしまい、開催できるのかヒヤヒヤでしたが、なんとか間に合い実施できました。この日を逃すと、もう無理かな?と思っていたので良かったです。皆さんも次から次へと釣れてとても楽しんでいただけたようで、「釣れすぎてどうやって食べようか悩む…」や「釣りを始めます!」のお声を頂きました。今日の皆さんの釣果合計は、263尾でした。

追伸:参加者の皆様、コロナ感染防止対策にご協力いただきありがとうございました。
  ↑釣れたよ!
↑ゆっくり!そのまま!     大きいよ!
 ↑佐野会長のあいさつ  ↑池田組合長のあいさつ  ↑県水産課職員のあいさつ
 ↑上辻氏の釣り方の説明  ↑指導員さん、よろしくお願いします。  ↑さあ、どこが釣れるかな
 さっそく釣れました  ヤッター釣れた!  私も釣れましたよ!
いえ〜い釣れたよ。  釣れて楽しいです  こっちも釣ったよ 
 ↑晩御飯のおかず  ↑大きいのが釣れた!  どうやってたべようかな!
     
 楽し〜い!  ↑こっちも大きいよ  ↑釣れてるよ
  ↑ 皆さんお疲れ様でした。  
滋賀県河川漁業協同組合連合会 


TOP

 2022年 7月31日(日) 高島市安曇川町
安曇川下流

主催:滋賀県河川漁業協同組合連合会
協力:広瀬漁業協同組合

今日は毎年お世話になっている安曇川広瀬でのアユ友釣り教室です。真夏の炎天下の開催なので、コロナ以外にも熱中症にも気を付けながらですが、そんな心配も吹き飛ばし、皆さん元気に楽しく次から次へと釣れるアユに大興奮されていました。今年は開催日までに大水が出なかったので、大きなアユがどんどん釣れていました。これで皆さん川釣りに興味を持ってもらえたと確信します!!今日の皆さんの釣果合計は、304尾でした。

追伸:参加者の皆様、コロナ感染防止対策にご協力いただきありがとうございました。
  ↑釣れました!
↑本当に釣れたよ!     楽しいです!
 ↑佐野会長のあいさつ  ↑県水産課職員のあいさつ  ↑アユ友釣りの説明
 ↑囮の付け方練習  ↑難しいな  ↑指導員さん、よろしくお願いします。
 さて、釣れるかな  釣れた!釣れた!  釣れましたよ!
こっちも釣れたよ。  大きいの釣れたよ  釣りは楽しい 
 ↑釣れた〜〜  ↑面白いほど釣れる!  もっと釣るぞ!
     
 食べるの楽しみ!  ↑すごい、釣れるんですね  ↑いっぱい釣れてるよ
   
 ↑楽しい〜  ↑釣れた  ↑釣れた釣れた!
  ↑ 皆さんお疲れ様でした。  
滋賀県河川漁業協同組合連合会 



TOP

 2022年 7月17日(日) 米原市上板並
姉川上流

主催:滋賀県河川漁業協同組合連合会
協力:姉川上流漁業協同組合
今日は渓流釣り教室です。今回も近々間での雨振りで増水しないか心配でしたが、やはり皆さんの「釣りたいパワー」に勝るものなし!当日は晴れ、水量もやや多いくらいで絶好の釣り日和になりました。大きいサイズが釣れてびっくり、「どうやってあげたらいいの?」と指導員さんに聞き、手伝ってもらいながらなんとかタモの中へGET!また、天然アマゴは小さくてリリースしたり、釣りのマナーも教わりました。お持ち帰りの魚は「家族だけでは食べきれないし、友達におすそ分けします。」って嬉しそうに話してくれた子供さん。これで川釣りに興味を持ってもらえたら嬉しいです。今日の皆さんの釣果合計は、107尾でした。

追伸:参加者の皆様、コロナ感染防止対策にご協力いただきありがとうございました。
  ↑思い思いの場所で釣行開始!
↑さっそく釣れたよ!     大きいですよ!
 ↑佐野会長のあいさつ  ↑県水産課職員のあいさつ  ↑池田組合長のあいさつ
 ↑生田氏の釣りの説明  ↑指導員さん、よろしくお願いします。  ↑釣れてますか?
 釣れましたよ  僕も釣れた!  釣れました〜!
やったー釣れたよ。  晩御飯のおかず釣ったよ  もっと釣るよ 
 ↑たくさん釣れて楽しい〜〜  ↑釣れたー!  釣りは楽しいですね
  ↑ 皆さんお疲れ様でした。  
滋賀県河川漁業協同組合連合会 

 


TOP

 2022年 7月10日(日) 甲賀市土山町
野洲川上流

主催:滋賀県河川漁業協同組合連合会
協力:土山漁業協同組合
今年の釣り教室も、コロナ感染防止対策をしながら開催します。トップは土山漁協からです。当日までの大雨で開催を心配したのですが、ここはダムの下流になり、よほどの水が出ない限り増水しないので、当日も平水で無事に開催できました。お天気も午後からは良く晴れてきて釣果も上がってきて、皆さん楽しんでもらえてよかったです。お昼にはご好意でアユの塩焼きも頂けて大満足!!参加者の皆さんにはこれを機会に是非「川釣り」にはまって、今度は自分で釣ったアユを食していただけると格別においしいのではないでしょうか。今日の皆さんの釣果合計は、131尾でした。

追伸:参加者の皆様、コロナ感染防止対策にご協力いただきありがとうございました。
  ↑やったー釣れたよ!
↑もっと釣るぞ!     アユの塩焼きいただきま〜す!
 ↑佐野会長のあいさつ  ↑県水産課職員のあいさつ  ↑幸野氏の釣りの説明
 ↑囮付けの練習  ↑難しい!!  ↑指導員さん、よろしくお願いします。
 さあ、釣れるかな?  まずは1匹GET!!  釣れました〜!
やったー釣れたよ。  僕も釣ったよ  晩御飯にもっと釣るよ 
 ↑たくさん釣れたよ〜〜  ↑釣れたー!  楽しいです!
  ↑ 皆さんお疲れ様でした。  
滋賀県河川漁業協同組合連合会