
アマゴ・イワナ
放流体験学習会 |
2020年
11月20日(金) |
参加:大津市立葛川小学校
全校児童の皆さん |
協力:葛川漁業協同組合 |
当初は4月の予定でしたが、新型コロナ感染症の影響で休校になったため、秋の開催になりました。
お魚の学習では、職員の「この魚はなんという名前かしっていますか?」との質問にも「あまご!!」と即答する子も多く、なかなか魚や川の知識のレベルが高い学校だなと感じました。しかし中には、魚をさわった事のない子供たちもいて、指先でツンツンつついてみる子や「きゃ〜ヌルヌルする〜」と言いながらつかみにいく子、初体験に楽しそうでした。
朝からの雨も放流するころには止んで、子供たちは
「大きく育ってね」とやさしく放流していました。今度は大きくそだった魚を釣りに来てくださいね。そして、いつまでも地元の川を大切に守っていってほしいです。
※追伸:参加者の皆様、コロナ感染防止対策にご協力いただきありがとうございました。今日現在(12/18)までに感染者がなく無事に終えられたことに感謝いたします。 |
|
 |
|
|
↑放流体験、楽しかったよ! |
 |
 |
 |
↑佐野会長のあいさつ |
↑校長先生のあいさつ |
↑中西組合長のあいさつ |
 |
 |
 |
↑試験場職員のお魚の話 |
↑水産課職員 魚の違いわかるかな |
↑ツンツン触ってみたよ! |
 |
|
|
↑大きくなってねと放流します |
↑優しく流すように |
↑ここに泳いでるよ!! |
|